あぁ、そっかぁ──。
午前ver.の禰豆子は本編で言う鬼の禰豆子で、午後ver.の禰豆子は人間に戻った禰豆子なのね。
禰豆子と言えば竹を咥えた幼児化した鬼と言うイメージが強いけど、人間の禰豆子とも描き分けるためにこんな設定にするとは上手いなぁーと。
-
0
519位 ?
あぁ、そっかぁ──。
午前ver.の禰豆子は本編で言う鬼の禰豆子で、午後ver.の禰豆子は人間に戻った禰豆子なのね。
禰豆子と言えば竹を咥えた幼児化した鬼と言うイメージが強いけど、人間の禰豆子とも描き分けるためにこんな設定にするとは上手いなぁーと。
出征の見送りに来たビアンカに感極まるヴァンサン。
今までザカリーに無関心で見送りなんか来た事無かったのに、関係を改め、夫婦仲を深めた事で感慨深いものがあったんだろうなぁと。
もう既にビアンカの知る未来とは違う道を進んでいるけど、この後、ビアンカの行動がどのようにして最悪の事態を回避していくのかが楽しみ。
ザカリー達がどうか無事で、ロベルから渡された短剣がビアンカを守りますように。
『禍福は糾える縄の如し』
幸福も不幸も交互に来ると言う意味のことわざがある事を、このエピソードで初めて知った。
人間としての2人の人生は悲惨なものとして描かれているけど、幸福だった時が少しでもあればと思ってしまう。
ザカリーの拗らせっぷりも大概だけど…😞
『あなたの子供が欲しいのです。』
転生直後、まだお互い心の距離が大きく開いていた時に言われるよりも、ようやく心が通じ会い、出征を間近に控えた状況下だからこそ、受ける意味も重みもあの時とは違うとザカリーは思っているはず(多分)。
ビアンカの恐ろしいほど鈍感な旦那への苛立ち、心中察するに余りある。
祖父母は柚子思いの人格者なのに、なぜその息子はこんなクズ人間に仕上がったのかその背景が気になる。
この両親(祖父母)に育てられたならその息子(柚子の父)は真っ当に育つだろうに。
この善良な祖父母とクズ両親との差が有り過ぎて、なんで?ってなる。
多分、朔より華の方が能力は上だよね🤔
あずはの持つ真の能力がいかほどなのか興味ある。
華の持つ式神3体の中で、あずはが一番なのかねぇ…?
玲琳が病弱なのって、あの暴走しまくる性格を抑え込むためなのでは…と思わざるを得ない。
いや、抑え込めてないのかもしれんが。
ダリヤに対して感情的になったイルマを、マルチェラが自分の背中に引き寄せて制止したのグッとくる。
惚れる。
好きなエピソード。
言葉足らずな猫猫も悪いんだけど、勝手に嫉妬し、勝手に誤解し、勝手に動揺し、勝手にいじける壬氏が愛おしい。
猫猫の前では素が出る壬氏が良いです。
キメツ学園!
007話
第4話 金平糖事変(1)