3.0
映画になった漫画です
カニバリズムは危険なテーマです。まだ解らないけど、カニバリズムでは精神に異常をきたし、習慣性が出ると読んだことがあります。南米やアフリカでは今でもやっているところがあるそうで。
-
0
1413位 ?
カニバリズムは危険なテーマです。まだ解らないけど、カニバリズムでは精神に異常をきたし、習慣性が出ると読んだことがあります。南米やアフリカでは今でもやっているところがあるそうで。
貧乏だったり何か差し障りのあるヒロインが、優しい心でイケメンのハイスペック男子と結ばれるシンデレラストーリーが最近の流行りです。逆転してしまえば面白いかも。
私が小学生の頃からあった怪談で、まだ形を変えて続いている。性別が変わって、人間に迎合しすぎなところがちょっと残念です。もっと残酷な話だと思っていました。
パッケージに騙されて、裏の解説文に騙されて、クソゲーはやりした。パソコンゲームの黎明期でやりたい放題の時代で、一つもクリアー出来なかった。RPGで手持ちの金がなくなって、村を襲撃して金品強奪、人身売買やったらゲームを全て敵に回してTHE END。
普通、旦那さんが着いていけず、くたびれ果てる展開ですが、ヒロインがポジティブで天真爛漫なのが救いです。父親の言う通りに行動するところがちょっと無理です。
仮面ライダーみたいな導入部分に、思わず引き込まれます。リアル仮面ライダーみたいと読んでいたら全然違います。改造人間もこってないし、警官や自衛隊とやりあって負けてます。
最初に藤田作品と出会った漫画です。これ以降、人外と人との因縁作品が増えて来たです。色々なエピソードかが積み上げられてゆく中で、最終章で全てが昇華してゆくストーリーにはまりました。
とぼけた探偵だけど、その実心の中の闇の深さと黒さとのギャップが面白いです。江戸川乱歩の小説のようなストーリーが面白いです。ここまで一人でストーリーを練り上げる想像力に感服します。
その目で見たものを石に変えてしまうフクロウみたいな化け物ですが、直ぐに兵器転用しか考えないアメリカ人の単細胞思考もよくでてます。邪眼の孤独が石像のメスフクロウに寄り添う場面が好きです。
童話のキャラクターに人格を付与して、実体化させた時の行動が面白いです。アイデンティティーに悩んで苦しむキャラクターが好きです。中でもシンデレラが好きです。王子さまに頼らない自我に目覚めるシンデレラが好きです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ガンニバル