5.0
アシリパさんの服や鉢巻きは赤系だと思ってましたが紫でした。イイ!
モノクロ版を読み進めてから復習がてら読み始めましたがカラーは迫力が増しますね。
-
0
302位 ?
アシリパさんの服や鉢巻きは赤系だと思ってましたが紫でした。イイ!
モノクロ版を読み進めてから復習がてら読み始めましたがカラーは迫力が増しますね。
細胞ひとつひとつが擬人化してて可愛かったり強面だったりも魅力ですが、絶妙な場所にドリンクコーナーがあったり広告出てたり、さらにその広告を募集してたりと自分の中身もこうなのかと思うと生きてるだけで楽しくなります。笑
個人的にはガンガン版(タイトルが「薬屋のひとりごと」だけの方)よりこっちのが読み応えがあり面白いです。
サブタイトル通り謎解きが多く、早く続きを読みたくなります。
同タイトルの『後宮謎解き手帳』よりこっちの方が分かりやすい表現が多いと思います。ラブコメがお好みならこっちがオススメかもです。
犬と飼い主が転生先で立場が逆転したものの二人とも嬉しそうだしソラ(犬)は可愛いからイケメンにシフトしてるしホッコリ読める作品。
シリアスなスタートだけど全体的にはホッコリする作品です。
しっかりし過ぎてて逆にこっちが心配になる5歳のニタくんと孫のために何でもトライするじじちゃん。
ニタを自分の孫のように可愛がり世話をするじじちゃんの友だち文助(ちょっとチャラいw)
イケオジ好きの保育園の先生や園のマセガキ(笑)達など個性豊かなキャラ揃い。読んでて飽きません。
この投稿時点で重版出来している作品です。
X(Twitter)で知り紙の本の重版を待てず購入しました。
愛嬌ありまくりなドーベルマンのドベくんのくだりは何度読んでも飽きないし、雨が苦手でお昼寝大好きなノラくんは親近感ありすぎて愛おしいです。
犬派はもちろん、そうでない人も是非ぜひ。
女性の貧困の根源はやはり親。特に母親。毒親もとい毒母。息子は王子様扱い、娘は単なる駒。
ジェンダーギャップ指数いつまでも低ランクなのは歴代母親からの負の連鎖。どこかで断ち切らないとね。
安定のシンデレラストーリーかと思いきやそうでもないみたいで。まだ最初の方しか読めてないけど、何やかやで天堂家で振り回されつつしぶとく生きていけそうな感じ。
謙信女性説はたびたび見聞きしてましたがこの作品を読んで信憑性が増してきた気がします。
歴史苦手な人向けにときどきアキコ先生が出てきてゆる〜く解説してくれるのがまたなんとも良き。
まだ読んでる途中ですが謙信の母上付で絶妙に空気読まないお仙ちゃんが推せます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ゴールデンカムイ カラー版