5.0
タイトルは変だけど
予想に反して、人間関係や心の動きが深く描かれ、はからずも泣いてしまうシーンもあり、とても好きなお話となりました。クソ両親からミアのような美しい心を持った聖女が生まれ育ったのは不思議ですが、フィリアにもミアにも幸せになってほしい。
-
0
6054位 ?
予想に反して、人間関係や心の動きが深く描かれ、はからずも泣いてしまうシーンもあり、とても好きなお話となりました。クソ両親からミアのような美しい心を持った聖女が生まれ育ったのは不思議ですが、フィリアにもミアにも幸せになってほしい。
映画のCMが最近よく流れているため、気になってマンガを読み始めた。主人公の自堕落な大学生活、そしてそれを悔やむ様子が自分ともかぶり、胸が苦しくなる。先生が主人公に特に肩入れしているように見えるのが気になるが、まだ途中までしか読んでいないから分からない。
一人一人の心理描写がていねいで、一話ずつ噛み締めるように読んでいる。あの時こうしていればというのは誰にでもあるけれど、子ども時代のすれ違い、誤解が大きすぎて、辛い。どうにかSORAと遥が幸せになってほしいが、これからどう展開していくのか。
絵が幼いのかな。線が少ないからか、みんなのっぺりして見える。特に朝尾さんは髪が薄く見えるから、ものすごくかっこいい人には見えない。
朝尾さんの押しの強さは、相手の性格とタイミング次第で吉とも凶とも出るタイプ。というか、あのやり方で食いついてくる女は、朝尾さんの持ち物にしか興味がないか、メンヘラだろう。
田之倉くんがあれだけしっかりしていれば、伸びしろは十分にあるし、わざわざ朝尾さんに流れる理由はないな。
ネロさんとならどんな時代でどこの国でも生きていける。生きていきたいと思える。とてもやさしくて愛らしい王様。
意外と点数低いのだけど、私はこのお話すごく好きです。
繊細な世界観、おとぎ話のような描写、純粋で不思議な霧原先生、次第に前を向き輝きを取り戻してゆくささみちゃん、ずっと近くで支えてくれるてっちゃん。
やさしさと美しさに満ちている作品だと思います。
もうおばさんだけど、マンガを読むと主人公と同じぐらいの年代に引き戻してもらえる。大正時代には24で行き遅れと言われたらしいけれど、こんな若くてしっかりした許嫁がある日突然現れるなんて本当にうらやましい。今の時代でも、こんなに理解があってやさしい義母は少ないのではないか。何もかもうらやましい。
あったらいいな。謎が多くてつかみどころがないけれど、背が高くてイケメンで仕事ができてやさしくて面白くてちょっとSっ気もある。こんな人が上司であるばかりか、上司になると知る前に偶然知り合って結婚できちゃうなんて、うらやましい。うらやましすぎて私ならすぐに流されちゃうのに、今のところ真央ちゃんは離婚を望んでいる。不思議だ。
通常版は読んだことがあったけれど、通常版よりフルカラー版のほうがお隣さんがだいぶ若く見える。モノクロだと肌の色や質感はそれぞれ読む人の想像だもんね。
先生が亡くなられてから、この素晴らしい才能がこの世から失われてから、いくつもの作品を拝読しました。どんなに悔しかったことか、どんなに怖かったことか、戻りたくても戻れない、なかったことにもできない、絶望の淵に立たれ悲しみのどん底に突き落とされてしまった先生のご冥福をお祈りせずにはいられません。二人三脚でこの作品を作ってこられた編集担当の方も悔しく辛い思いをされていると思います。どうか保身しか考えていない大きな組織に潰されませんように。最後まで読みたかったな。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる