4.0
懐かしい作品
昔、夏休みにTBSの昼ドラで放送していた
砂時計のドラマ版が好きでした。
当時ドラマで中学生の杏を演じていた
小林涼子さんが可愛くてとても印象に残っています。
オトナになってはじめてこの原作を読んで
あの頃の映像の記憶とともに、自分の初恋や
夏休みの懐かしい記憶が甦って感慨深いです。
-
0
907位 ?
昔、夏休みにTBSの昼ドラで放送していた
砂時計のドラマ版が好きでした。
当時ドラマで中学生の杏を演じていた
小林涼子さんが可愛くてとても印象に残っています。
オトナになってはじめてこの原作を読んで
あの頃の映像の記憶とともに、自分の初恋や
夏休みの懐かしい記憶が甦って感慨深いです。
冒頭、主人公の柚季が小学校教員を辞めて
いきなり結婚相談所に登録するところから始まるので、正直そこまで期待せずに読み始めましたが、、
登場人物ひとりひとりを丁寧に描いていて
とても読みごたえがある作品でした。
しかも登場するパンがとても美味しそうで
読むと食べたくなるため、パン屋に買いに行く機会がめちゃくちゃ増えました。笑
私は、柚季が洋一に対して無表情で
冷めた感じを醸し出す時の顔があまり好きではないため、そんな表情が続くと共感できない時もあるけど、話が進むごとに柚季と洋一の心の中や想いが
少しずつ明らかになってきて、今は不器用なふたりを応援しています。
読み始めは突然始まるストーリーに
ちょっと頭がついていけず、
???だったけど、少し読み進めてみたら
作品の世界観にハマりました。
居酒屋のぶに異世界の住人たちが来て
毎回美味しそうに料理を食べるシーンに
ほっこりします。
そして大将の作る料理が毎回すごく
美味しそうで、トリアエズ生と一緒に食べたくなります!
絵のタッチが綺麗で恋ヶ窪くんも
カッコよくて好みのタイプなんですが、
ヒロインの思考回路がちょっと理解できず。。
奪われた、、っていうけど
飲めないお酒を自ら一気飲みして
絡み酒して、キスをしたいと望んだのは
ヒロイン自身だし。
眼鏡外したらとっても可愛い子なのに
29歳でこんな感じはちょっと、、、かな。
父と保育園児の娘の父子家庭。
実際にそういう状況でがんばっている
人を知っているから応援したくなるお話です。
美味しいお料理をお裾分けしてくれたり、
お夕飯に招いてくれるお隣の柊さんと椚田さんがとっても素敵なお人柄で、私も仲良くなりたい!笑
料理も美味しそうで参考になります!
読む前の作品名の印象は、、
「かろりさん」?「つやごと」??
恋に憧れて妄想するお話???
という感じでしたが、、
無料話を読み進めていったら
なんとも素敵なお話で大好きになりました。
主人公のかろりさんこと、花鳥風月さんは
ひと言では語れない、深みのある女性。
女子力が高くて、とても愛おしくなる淑女。
素朴な感じの大学生、青井くんへの恋心が
なんとも可愛らしくて応援したくなります。
元気な子がある日突然お腹痛いと訴えて
不登校になるって、親はどうしてよいかわからなくなりますよね。。
批判している人もいるけど
当事者じゃないとわからない苦悩があると思う。
この娘ちゃんの場合は
担任の先生との相性が合わないみたいだから
転校して環境を変えてあげるのが良いかもしれませんね。
絶対にそこに居なきゃいけないなんて思わず、逃げるは恥だか役に立つ!くらいに考えた方が幸せかと。
私は霊的なものが全く見えませんが
子供の頃からそういう世界はあると思っています。
最近、同じ作者さんの斎さんの漫画を読んで
自分が想像していた以上に、人に危害を与える霊がたくさん存在しているんだなぁと知りました。
こちらの作品もそういう目には見えないを感じる人達のお話なので、教訓として読ませてもらっています。
誰もが見惚れる超絶美少女の
ミレイちゃんは確かに可愛いんだけど
常に人に囲まれたり、危険な目に遭い過ぎでは?
ミレイちゃんがドジっ子過ぎるし
ストーリーがわちゃわちゃしてて
読んでいて疲れちゃう。
中学生の恋愛ストーリーを
いい歳の大人が読むのはムリがあるのかな、、汗
個性的なオトナ達が住んでいる
シェアハウスに普通のピュアな
女子高生が引っ越してきて、、、
そりゃあ色々ドキドキするよねー
ゆっくり恋が芽生えそうな
そんなほのぼのストーリーです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
砂時計