無事に出産おめでとう✨
妹か…個人的には弟がよかったな。
男の子の子育てもこのコミックで読みたかった。
でもムーちゃんことを考えると、この家族には同性の妹でよかったと思う。
-
0
1193位 ?
無事に出産おめでとう✨
妹か…個人的には弟がよかったな。
男の子の子育てもこのコミックで読みたかった。
でもムーちゃんことを考えると、この家族には同性の妹でよかったと思う。
「先生もご一緒に」ではなく「先生シャッターお願いします」ね。笑ったー。
※<ボニュウ(漢字)>が不適切ワードで通らないのでカタカナで書いてます
私もボニュウほとんどで出なかったです。母親学級では助産師さんが「ボニュウとミルクでは免疫力が全然違います。幼稚園くらいになるとボニュウ育ちとミルク育ちとではあきらかな差がでてきます。ミルク育ちは弱い」とボニュウ礼賛だったのでかなり凹みました。出来損ないのママでごめんね、みたいな(T_T)
助産師さん、ボニュウ褒めすぎるの良くないです。出ない人にはキツイ。まして子供の将来の健康を引き合いに出されたらもう…涙
オードリーはこの夫婦の長女ですね。私も以前飼ってた猫が長男だと思ってます(息子は次男か)。それくらい本当に家の中に思い出も存在感もあるんです。虹の橋を渡って20年以上経ちますが今でも話題に出てくるし。だからこの夫婦の気持ちよくわかります。
もう結婚して2人でアメリカ行っちゃえ!と思うけどマンガはそうはいかない気がする(^.^;
亜蓮くん、これで24才てあり得ない。
いや〜かっこいいしかわいいし、2人ともサイコー。
珍しく長めなラブシーンでした♡
でもね、ほんとに、みらいちゃんは両親と一緒にいられる時間が他の子と比べてたぶん短い。祖父母もたぶんいない…いても超高齢。兄弟姉妹もいない。いとこはいても年令が違いすぎる。などなどかなり厳しい現実が待ってる。朝一さんと夕子さんは「それでも生んでくれてありがとう」と思える環境を整えてあげられるのか。改めて考えると、出産て親の希望だけで成りたってしまうの恐ろしくもある。
帝王切開はお母さんの体調で決まるならそれは運命だと思えるけど、病院の都合って言われると引っ掛かるものがある。うちもそうなる流れだったけど日にち決める前に陣痛が来てくれた。
絵のタッチにつられてほのぼのしてしまうけど(そういう場面も多いけど)、何だかしんみりホロッとくる場面も多いな。
以前この作品がドラマになった時、気になったけど見損ねたんだよね。たしか夕子さんは竹下景子だった。
ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~
077話
【第27話】(2)