モーニャさんの投稿一覧

投稿
351
いいね獲得
1,497
21 - 30件目/全351件
  1. NEW

    ムーちゃんの笑顔はかわいいけど多動と他害は本当に困ると思う。以前、児童館でムーちゃんみたいな感じの子と一緒になって、いきなり子供の耳をひっぱってきて子供は大泣き。お母さんは謝ってくれたけど本人は自覚ないし、謝ってる途中でその子が駆け出してお母さんは追いかけて2人はもう戻って来なかった。子供はしばらく児童館がトラウマ?になってしまった。誰も悪くはないと思うけど、他害の被害者(この言い方が正しいのがわからない)はやっぱり我慢するしかないのかな。こちらも言い聞かせてわかる年令でもなかったし。ムーちゃんの多動と他害、この先どうなっていくのかすごく気になる。

    • 0
  2. NEW

    もう元カノさんの存在が謎なんで話がよく見えない。だから話も楽しめない…。二股の件は周りの人は知ってんの?そもそも元カノ本人は二股の自覚あったの?久龍さんは本気で好きなの?

    • 5
  3. 久龍さん、今回の件わざと?
    なんかモヤモヤする…やな感じ〜。
    元カノの人柄わからないけど読者で好きな人は少ないと思う。二股にどんな言い訳しても。

    • 11
  4. ベルサイユのばら

    008話

    ベルサイユのばら(8)

    オスカルが時々「アントワネットどの」って言ってるんだよね。「アントワネットさま」でしょう?
    昔は作者も出版社も細かいところは気にしなかったのかな?

    • 1
  5. ベルサイユのばら

    014話

    ベルサイユのばら(14)

    昔から気になってたけど、駆け抜けてったお馬さん2頭はどうなったんだろう。先は崖なんだよね?無事を祈りたい。でも王宮の近くに崖なんてあるかいな。

    • 6
  6. ベルサイユのばら

    011話

    ベルサイユのばら(11)

    そういえば息子は幼い頃、オスカルとラスカルとパスカルがごっちゃになってっけ。そして真面目に説明する私。パスカルの顔を知りたくて検索し「全然かわいくない!」とがっかりしてました笑

    • 0
  7. ベルサイユのばら

    010話

    ベルサイユのばら(10)

    懐かしい。いろいろが昭和のマンガなんだよね。“オールドミス”とか今なら活字にならないだろうなぁ。でも全てを割り切って読むとあの時代のおもしろさもちゃんとある。結構お勉強にもなるし。小学生だった私はこのマンガでフランス革命を知ったっけ。

    • 1
  8. ネタバレ コメントを表示する

    なんだかいろいろ楽しくない回だなぁ。アポ無しで勝手に部屋に入ってくる親とか(仲良くても嫌)、タイミング遅すぎる久龍さんとか、いわくあるトコでまた働く元カノとか…イラぁ…。

    • 12
  9. きみを抱く理由

    002話

    第2話

    なんか全体的にわかりにくいなぁ。さっきからうるさいってヒロインの子じゃないよね?カメラマンさんの勘違いにしては杜撰な…”天才“っぽくないよ。イマイチ引き込まれないんだけど。

    • 7
  10. ベルサイユのばら

    009話

    ベルサイユのばら(9)

    アラフィフです。ベルばらは小学生の時に楽しんでました。アニメもね。懐かしいなぁ。あの頃はマンガに世の中のことを教えてもらったと思います。
    ベルばらでは天然痘やらフランス革命やら。はいからさんでは大正ロマンや関東大震災。少尉って言葉も。(名前のように感じてたけど階級だったのね笑) キャンディは外国もので孤児院とか養女とか留学とか。マンガたくさん読んだけど(たぶん本当に1000冊軽く超えてる)、ある意味、教科書より学ばせてくれました(^^)

    • 4