温泉河童さんの投稿一覧

投稿
212
いいね獲得
144
評価5 32% 68
評価4 29% 62
評価3 16% 33
評価2 12% 25
評価1 11% 24
31 - 40件目/全151件
  1. 評価:4.000 4.0

    私もそうです

    私も夫と20歳の差があります。お互い初婚で私29、夫49で結婚しました。
    私の場合でも最後まで結婚に猛反対し続けたのは父でした。それを押し切って結婚し、今年で20年目です。
    自分で言うのもなんですが、大幅に歳の差がある結婚は正直おすすめしません。若い頃には気にならなかった年齢差も、お互いに年齢を重なるごとにどんどんその差の負担が増していきます。
    特に妻側は夫亡き後のことを真剣に考えなくてはなりません。
    一時期、年の差婚が話題になりましたが、それも良しと言えるのは赤の他人だからです。
    今となってはこのお父さんの気持ちが痛いほど分かります。漫画だから読者はまりかが結婚出来ればいいなと応援するでしょうけど、私は圧倒的にお父さんの味方です。

    • 3
  2. 評価:2.000 2.0

    展開が速すぎ

    サルト・フィニートの方を読んでいる最中ですが、こちらも気になって手を出してしまいました。
    〜フィニートは1話読み切りでしたが、こっちは連続したお話なんですね。
    そして服飾だけではなくイタリアンマフィアの裏話まで出てきて、情報量の多さはまるでゴルゴ31のよう。
    ちょいちょい差し込まれるギャグが多くなり、会話のテンポも物凄く早くなり、展開に追い付くのが大変です。
    組合の中の一番の若手職人はまるでジョ◯ョコラボみたいなキャラクターだし、フィニートの頃と作風が変わってきたのでしょうか。
    とはいえ濃密なストーリーは面白いので、何度か読み返す必要がある作品だと思いました。

    • 0
  3. 評価:1.000 1.0

    ヒロインが好きになれない

    就職して2年目でこのレベルってヤバくないかな。退職したデキる先輩の引き続きが難し過ぎるって、じゃあ2年間何してたの?
    経理上の知識不足でのトラブルなら分かるけど、取引先の社長名を間違うなんて、専門知識以前に社会人としての意識不足。
    毎月、経理士から指導されてもミスが減らないのは本人にやる気がないか、能力不足。なのに理想と不満は一人前。

    ヒロインに人間的魅力がなさ過ぎて、ストーリー自体に入り込む気になれません。無料分の途中で脱落しました

    • 3
  4. 評価:1.000 1.0

    ストーリーはまあまあ面白そうなんだけど、侯爵の姿形がギャグ漫画レベルです。
    若い男女だけでなく、様々な年齢性別の人物をそれ相応に描いて欲しい

    • 0
  5. 評価:2.000 2.0

    なんだか中途半端な

    とりかへばや物語のようでもあるけど、男が王女に成りすましているのは何か深い訳があるのか…そこに至る前にストーリー展開の深みのなさについて行けず脱落しました。
    絵はとても可愛らしいのですが、このお話しには不向きであるような気がします。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    ためになる!

    凸凹コンビの嫁姑の怜華先生と杏奈さんのやり取りが面白い。熱血漢の杏奈さんと、冷静沈着な怜華先生だけど、依頼人に心底向き合う姿勢は同じ。なんだかんだで良いコンビなのかも。
    数話ずつ短い話が続くので飽きもこないし、どの話も離婚や相続など身近な例でタメになります。特に女性ならではの問題が多いので女性読者はぜひおすすめです。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    動物病院で考えさせられる

    いまや巨大産業でもあるペット業界だけど、気軽にアクセサリー感覚で動物を買ったり、飽きたからといって捨ててしまったり…そんな心無い飼い主のひどい話もよく聞きます。
    ペットを迎える前にはこの漫画を読んで欲しい。小さな動物であっても、人間と同じ一つの大事な命であることを再認識させてもらいました。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    陽気な未亡人ライフ

    結婚式当日に新郎がお亡くなりになって、結婚記念日が愛する夫の命日になってしまった菜恵さん。
    普通なら立ち直れないほどの悲しみで生きていくのも辛いはずなのに、毎日の食膳を愛する翔ちゃんに捧げるために一生懸命料理したり、翔ちゃんの好物や二人の思い出のメニューを思い出す姿が可愛らしくも切ないです。
    亡くなった人を偲びながら物を食べると言う事も、仏教では故人への祈りの一つとか。翔ちゃんもあの世で菜恵さんが食べた物と同じものを食べているんだろうなあ。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    スピンオフでしたか

    知らずに読んでみたら、これは「海街diary」のスピンオフ作品だったのですね。
    本編にあたる「海街diary」はまだ未読でしたが、山形で生活したことがあるので舞台になっている温泉地を想像しながら作品世界に入り込めました。
    田舎にありがちな濃密な人間関係の中で、複雑な家庭環境を持つ子供たちが地域に護られるように育っていく姿に胸が熱くなりました。

    • 1
  10. 評価:4.000 4.0

    行ってみたい!

    これは実在のホテルを取材しての漫画なのですね。
    地元に暮らすように存在するホテル、アート作品の中に身を委ねるようなホテル…様々な個性的なホテルが紹介されていて、どこも一度は行ってみたくなりました。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています