津田健次郎:ヒーローへの憧れ 悪役の醍醐味 アニメ「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」インタビュー

配信日:2025/11/16 9:01

アニメ「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」に出演する津田健次郎さん(中央)(c)柴田ヨクサル/ヒーローズ・Tojima Rider Project(c)石森プロ・東映
アニメ「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」に出演する津田健次郎さん(中央)(c)柴田ヨクサル/ヒーローズ・Tojima Rider Project(c)石森プロ・東映

 「ハチワンダイバー」などで知られる柴田ヨクサルさんのマンガが原作のテレビアニメ「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」。40歳になっても本気で仮面ライダーになろうとしていた東島丹三郎だったが、その夢を諦めかけた時、世間を騒がす偽ショッカー強盗事件に巻き込まれる……というストーリー。物語の途中からショッカー戦闘員となる中尾八郎を演じるのが津田健次郎さんだ。津田さんが演じる中尾は、最初は悪役として登場するが憎めない。愛すべきキャラクターだ。津田さんに、ヒーローや悪役への思いを聞いた。

 ◇凡人の挫折や悔しさに共感

 同作は、「仮面ライダー」を愛しすぎるオトナたちによる“本気の仮面ライダーごっこ”が描かれる。仮面ライダーのように変身したい……。子供だけではなく、大人もヒーローに憧れていいはずだ。何かとストレスの多い現代社会を生きていると、ヒーローへの思いが募ってくるというのもよく分かる話だ。

 「ダメなおじさんの復活劇ですし、おじさんが大好きな作品ですよね。東島も中尾もおじさんですし。ただ、おじさんに限らず、若いキャラクターも現状に対して抱えているものがあり、それぞれの戦いの物語でもあります。そういう意味では、すごく勇気の出る作品だと思います。褒め言葉なのですが、とってもバカバカしくもあって、ほぼ全員がバカ(笑)。最高ですよね。キュートな馬鹿がずらっと並んでいて、すごく面白い作品です」

 津田さんが演じる中尾は、ショッカーに憧れる極道。幼少期の過酷な日々の影響で、自分を救ってはくれなかった正義の味方・仮面ライダーの存在に疑問を抱いており、ショッカーに傾倒していく。組同士の抗争の中、蜘蛛男と遭遇、体を貫かれ、命を落としたかに思えたが、ショッカー戦闘員になってしまう。中間管理職のようなところもあり、中年男性が共感するポイントも多い。

 「東島は一匹狼的なところはあるけど、中尾は組織の中にいるダメなあんちゃんという感じで、確かに中間管理職的かもしれません。中尾もいい意味でバカなので、自分のことをうまく分析できるタイプではない。フラストレーションがたまっていて、爆発しそうになっています。元々、悪役への憧れがあって、悪役好きの人の共感を得られると思います。僕も中尾の気持ちが分かります。中尾自身もバカですが、その子分の3人もバカで、キュートなんですよね。最初は、子分たちのことを見くびっているけど、段々と感化されていくところもあって、中尾はそういうドラマも抱えている」

 津田さんは、中尾の魅力を「東島側のチームとはまた違う意味で面白いキャラクターです」とも話す。

 「暴力的に最強クラスなのですが、圧倒的に強い奴らに出会っていって、挫折していく。そこも面白い。東島側のチームは突き抜けた変人が多いけど、中尾は凡人感があって、 凡人の持つ挫折や悔しさがあります。そこも共感しやすいところです。東島達は突き抜けているけど、中尾はあくまでショッカー戦闘員で、元々怪人でもないですし」

 ◇悪役は自由度の高さが魅力

 津田さんが話すように、中尾は魅力的で愛すべきキャラクターだ。どのように演じようとしたのだろうか?

 「社会に対して突っ張ってるものがいまだに残っているおじさんで、うまく消化できていない。イライラとか怒りが非常に強い人物で、そこが根っこになっていて、ネガティブ感情があります。ほかのキャラクターの根っこには、憧れがあるけど、中尾は自分へのいら立ちが根っこにあることを考えていました。あとは、コメディーパートをしっかり笑えるようにしないといけません。勢いがあるキャラクターが多いので、勢いを大切にしつつ、丁寧にも演じようと思っていました」

 ショッカー戦闘員のおなじみの「イーッ!」というセリフも「思い切ってやった」という。

 「『仮面ライダー』という歴史あるヒーロー作品の中で、変身シーンはカタルシスの一つでもありますし、中尾も変身パートがあるので、カタルシスを感じられるような強いシーンにしないといけないと思っていました。ある種の怒りの爆発みたいなものが『イーッ!』に乗っかっていってる感じはあると思います」

 津田さんは、深みのある低音ボイスと演技力で、シリアスからコミカルまで幅広い役柄を演じ分ける。悪役にも定評がある。悪役の醍醐味を聞いてみると……。

 「自由度が高いことだなって思っています。正義はやってはいけないことがあるけど、悪役にはほぼない。どんなことをやっても大体成立するので、自由度の高さが魅力だと思います。楽しいんです。普段できないこと、言えないこともいっぱいできますし」

 ◇偉人にもらった勇気

 津田さんは子供の頃、ヒーローのような存在はいたのだろうか?

 「子供の頃はあんまりいなかったんですよね。 『スーパーマン』とかは好きでした。あとは『スター・ウォーズ』など洋画が好きでしたね。もちろん『仮面ライダー』は見ていました。世代的には『アマゾン』で、格好よかったですね。ライダーベルトがほしいと思っていました。ヒーローは、規範になっていき、自分を鼓舞する存在だと思います。思春期になると、音楽家や画家、役者、映画監督などの偉人がヒーローになっていきました。表現者に限らず、偉人はほぼほぼ変人しかいないと思うんです。ある種の集中力は高いけど社会性がない。勇気をもらえます」

 役者として大活躍している津田さんもヒーローのような存在にも見えるが「僕は全然足んないんじゃないですかね」と語る。

 「突き抜けたい気持ちはあるんですけどね。偉人たちは守りに入らず、走り続けている。見習わないといけないと思っています」

 「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」も突き抜けた魅力のあるアニメになっている。

 「設定の面白さだけではないキャラクターのドラマがあって、それぞれが本気で、バカバカしくもあるけど、キュートなんです。人間味にあふれています。中尾がニワトリと戦うエピソードに、なんでこんなに尺を割いているんだ?ともなるけど、笑いに貪欲で、贅沢なアニメなんです」

 津田さんが度々口にしていた「バカバカしい」は、最大級の褒め言葉だ。突き抜けたいけど、普段の生活ではなかなかできない。「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」は、勇気を与えてくれるアニメなのかもしれない。

 「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」の原作は、「月刊ヒーローズ」(ヒーローズ)で2018年に連載を開始し、現在はマンガ配信サイト「コミプレ-Comiplex-」(同)で連載中。石森プロ、東映が協力している。アニメは、TOKYO MXほかで放送中。(阿仁間満/MANTANWEB)

提供元:MANTANWEB

この記事をSNSで共有する

新着ニュース記事

人気のニュース記事

新着の診断コンテンツ

ショート漫画の新着記事

インタビュー・取材の新着記事

コラムの新着記事

めちゃマガで人気の記事

copyright(C)2016-2025 アムタス > 利用規約

サイト内の文章、画像などの著作物は株式会社アムタスあるいは原著作権者に属します。文章・画像などの複製、無断転載を禁止します。

  1. めちゃコミック
  2. おすすめ無料漫画コーナー
  3. めちゃマガ
  4. ニュース
  5. 津田健次郎:ヒーローへの憧れ 悪役の醍醐味 アニメ「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」インタビュー

めちゃマガとは?

電子コミックサイト「めちゃコミック」がお届けする、無料で読めるアナタの漫画情報マガジンです。

漫画がもっと面白くなった!

みんなにオススメしたい作品が見つかった!

漫画の新しい読み方に気づいた!

人生の1冊にめぐり合えた!

こんな運命の出会いをアシストできるように、独自の視点でたくさんの作品を紹介していきます。

【公式SNSでも情報を配信中!】

めちゃコミックとは?

CM・広告や口コミで評判の国内最大級・電子書籍サイトです。

テレビや映画で話題の最新人気漫画から定番作品、無料立ち読みまでラインナップも充実!

いつでもどこでも気軽に漫画を楽しめる毎日を提供します。

※めちゃコミックは、docomo / au / SoftBankの公式サイトです。

めちゃコミックについて詳しく見る