みんなのレビューと感想「ガキのためいき 子どもの発達障害あるある記」(ネタバレ非表示)(35ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
子供時代のこと
私も変わった子供の1人だったので、沖田さんにとても共感してしまいました。
漫画だととても見え方や聞こえ方がわかりやすいので、健常者の方はわかりやすいのではないのでしょうか?
学校に置いて欲しい本ですby ちゃま0613-
0
-
-
4.0
子供に関わる人たちに見てほしい
子どもに関わることがあり、
ちょっと不思議な子と時々巡り会いますが
こういう感覚なのかな、と思いながら読んでいます
前向きな姿勢に、がんばれ!!ってエールを送りながらぐんぐん読んでいますby 匿名希望-
0
-
-
5.0
そんな感じなのか。
私の小学校にも✕華ちゃんみたいな子いたな。私はどういう風に接してしていたんだろう。優しくなかったな。と感じ、読んでいて切なくなりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
発達障害などは、今の時代だから、診断されていたり、疑ってみたりするんだと思う。
一昔前は、作者のように、変わった子。
落ち着きのない子。と見られておしまいだった。
今思い返せば、こういう子達いたなー。こういう子達も、障害があったのかもしれない。
なかなか興味深く読ませてもらいました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なかなか
子供の行動と重なるところがあり参考になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
おもしろい
この方の漫画は面白いですね
まともな人からみたらどうか分からないけど、性格がグレーなわたしは、共感できるところがあります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ひきこまれました
読んでいて、共感する部分とそんな風なのね、と勉強に感じる部分がありました。作者の心境がよく分かり、わかりやすかったです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子どものアレコレ
子どもにもいろんな世界があって、参考になりました。作者の説明書きが分かりやすくて、そういう考え方をする子もいるんだと知りました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ASって大変
自分の周りに(多分)いないので、ASってつくづく大変なんだなぁと思いました。
周りもそうだし、本人も苦しみながら頑張っていて、本当に周りの理解が必要だなと思います。
なかなか気付くまでが大変そうですけどねby サオリ-
0
-
-
5.0
私は何も障害を持っていないけど、小さい頃の感覚がニトロちゃんと似てました。本がどうしても読みたくて友達の家から帰らなかったことがあるし、人の言っている意味がわからなかったり、ゲームがあまりにもやりたくて迷惑をかけているなんて微塵も思わず毎日友達の家に押しかけたり。
ニトロちゃんの視点は、昔の私も持っていました。
ただ、完全一致ではなかったので、障害かどうかは他の要素で決まるんだな〜と思いました。大人になった今は全くニトロ要素が無くなったので、ニトロちゃん視点(感覚?)は、子どもの頃はこんな視点でものを見る子もいるのが普通だと思い込んでました。
さすがに一晩で嫌なことを忘れることはなかったですけどね(笑)by 匿名希望-
1
-