【ネタバレあり】聲の形のレビューと感想(19ページ目)

  • 完結
聲の形 UP
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.1 評価:4.1 641件
評価5 46% 296
評価4 29% 188
評価3 17% 106
評価2 4% 23
評価1 4% 28
181 - 190件目/全220件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    最初

    本当に人って自分と違うと面白がったりいじめたりひどい話だなって思って悲しい話だなって思ってたんだけど男の子にある意味しっぺ返しがきた事で彼が成長して考えてかわっていく姿が本読んでに素敵でした。
    何もわからない子供だから残虐で残忍なんだけどそこから皆がおとなに成長する仮定が良かったです。逆に大人でくだらない事やってる社会人に読ませてやりたい位な本だなって思いました。実写かされて欲しい位よいお話でした。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    いい作品です

    感動しました。
    特に翔也君が綃子ちゃんベランダから落ちる所を必死に助けるシーンは、かなり感動しました。

    • 0
  3. 評価:1.000 1.0

    担任と小学時代のクラスメート大嫌い!

    確かに退屈しのぎに聴覚障害の有る女の子を苛めた主人公に100%落ち度は有ります!
    でも担任の責任はどうなの?!校長先生がホームルームで補聴器の事を問題にしたら大声で主人公を名指しして吊し上げられるよう仕向けたし。ハンデの有る女の子の面倒見る役を姉御肌な女子に丸投げしてフォローしないし。集団生活送ってるのに授業が滞ったり重要な事を聞きそびれたりして、皆ストレス溜まってたんだから!先生が一度でも生徒の真意を聞いてくれたらと思います。生徒さんも親とか信頼できる大人に相談したら誰も傷付かなくて済んだかな?と思います。
    それにしても子供ってズルいですね。いざとなると自分は悪くない。と自己弁護して一人に責任を負わせるから。
    例の吊し上げ以降、主人公へのイジメ胸が痛みました。確かに主人公も悪かったけど、だからと言って彼等がやった事は許されないと思います。
    個人的には「きこえの会」を提案した女教師がムカつく!クラスの事を知らないくせに自分の案に異論を出した生徒を威圧するような態度を取ったから。あの女教師、クラスを受け持ったら独裁政治やらかしそうです。湊かなえの「告白」の登場人物ウェルテルと重なる所が有りますから。

    by 匿名希望
    • 2
  4. 評価:5.000 5.0

    すき!

    漫画が先だと思っていなかったので
    映画でこの話を知りました。

    私の周りに聴覚障害者はいませんが
    必ずしも無い話ではないなと思いました。

    映画で泣けて、でも終わり方がスッキリしなかったので
    とても気になって漫画も読みました。

    とても素敵な漫画だと思います。
    好きでLINEのスタンプも買いました(笑)

    その後の話とかずっと続編出てほしいような作品です

    by 匿名希望
    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    考えさせられる

    映画化されるというので、読み始めました!
    主人公が幼少期耳の聞こえないヒロインをいじめていた過去を後悔し、ヒロインとの絆、友情を改めて築こうとする、そんなストーリーのこの作品!
    最初は主人公の幼少期を描いていていじめのシーンがとても読んでいられません…
    ですが、キャラクターの心理描写が細かく、とても考えさせられる作品だと思います!

    by 匿名希望
    • 1
  6. 評価:4.000 4.0

    よく漫画になったなぁ~と思いました。
    重たいです。
    とても胃が痛くなるような場面もありました。

    でも、胃が痛くなる位に過去を思い出すってことは、それぐらいリアルに描かれていたんだと思います。

    私的には、自業自得だとも思いましたが、辛い期間のシーンが多かっただけに、ラストの、皆でまた再スタートのシーンをもう少し長く見て安心したかったです。

    by 99娘
    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    引き込まれる

    映画がすきだったので読み始めました。
    主人公の心の成長を応援したくなる作品です。
    登場人物どの子をとっても、ああこういう子いるよなぁという感じなので感情移入がしやすいです。
    イジメをした側の子というのは、時がたてばイジメをしたという事実を忘れてしまいがちですが、主人公は自分の過ちにしっかり目を向けていて偉いなと思いました。
    西宮さんについては、個人的には、普通のクラスに入れたことがそもそもよくなかったのではとおもいます。小学生という未熟な子達に先生など周りのサポートが十分でない中、彼女を受け入れ特別に思いやるということは難しいのではないかと思いました。
    もちろんできる子もいますが、全員に求めるのは難しいかと。
    なんにしろ考えさせられる話でした。

    by 匿名希望
    • 1
  8. 評価:5.000 5.0

    偽善なんかではない

    胸が痛くなる作品でした。石田少年の無知さ故の過ち、償い、罰、成長、心情描写がリアル。琴線響きまくりでした。
    登場人物すべてに心の弱さがあり、少なくとも私は全員に共感し、ああ、こんな人いるなぁと学生時代を振り返ったりもしました。川井さんとか、リアルにめっちゃいそう。
    作者さんはこの作品のテーマをコミュニケーションとおっしゃっているそうですが、まさにその表現がおもしろい。顔にばってんが付いてるのはそういうことだったんですね。

    話題作ということで多くの方が論じられており、中にはいじめやしょうがいを扱ってるだけで偽善等という声もあるようですが、そんなことありません。もし、先入観で読んでいないのであれば、とても損をしていると思います。傑作です。

    • 9
  9. 評価:4.000 4.0

    ついつい次を見たくなる❗

    はじめは。映画になったし、ちょっと感動もので面白いかな?くらいの軽い気持ちで読み始めたけど…
    読んでいくうちに引き込まれていった!
    障害があるって子に対する接し方の
    子供の思っている心情のリアル

    いじめが始まるキッカケも、立場か逆転するのも、先生の態度も、友達が急に冷たくなるのも、学校生活あるあるで。

    最後が気になる❗(笑)

    by 匿名希望
    • 1
  10. 評価:1.000 1.0

    胸糞最高峰

    転校して来た少女はろうあ者で、主人公はお調子者。ちょっとやってみた悪ふざけが周りに受けてどんどんエスカレート、耳を切ってしまう程の大怪我をさせる。
    少女の転校後、一気にいじめられ続けた主人公は高校で再開する。
    少女と関わり始めるが偽善と感情が分からなくなる主人公に、少女の母親は平手打ちをした後「あの子が本来楽しく過ごせたはずの時間は戻らない」と言う。
    そこから主人公が誠意を見せ続けて打ち解け、ハッピーエンドみたいな。
    こんな奴が許されるわけがない、自分はそう思います。そしてそんな奴を許して恋する少女も頭がおかしいと思いました。
    何の映画でも感動したとCMで泣けちゃう女の様な人ならお金掛けて読んでもいいでしょう。

    by 成鹿
    • 27

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー