みんなのレビューと感想「聖徳太子」(ネタバレ非表示)(4ページ目)
- 完結

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
いい
1日2話読めるから凄くいいです!!サクサク読めるしノンストレスです!内容も面白いしオススメですよ!!
by しんば-
0
-
-
3.0
伝記もの
あまり史料のない時代のお話を作るのはすごいなぁ。人間関係と政治的要因が難しい。人の名前もムズい。花郎が出てきた時は善徳女王好きとして胸が踊りました
by 松永花衣-
0
-
-
3.0
コッチが本筋だけど
どうしても聖徳太子漫画というと山岸先生の作品が個人的には一番に来てしまいますが、史実に近い本筋はコッチなんでしょうね。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
無料の試し読みが出来たので読んでみました。歴史の勉強にもなるかなぁと思って期待しています。続きが楽しみです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
昔、読んだことがあるような気がして、開いてみました。絵が、懐かしい感じです。笑
でも、手っ取り早く歴史を知るには、漫画は、いい方法だと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
聖徳太子像の多様性
古の少女マンガ読みの方々ならそうと思いますが、山岸凉子の日出処の天子を意識して読まざるをえないです。そしてその影響が多々見られます。しかし逆に我々が山岸凉子の厩戸皇子像に影響を受けすぎているのも否定できません。こんな厩戸もいたっていいじゃないか、そんなぺこぱな気持ちで読む事をお勧めします。当然絵は美麗なので目の保養になります。
by きのこ酢-
1
-
-
3.0
あのベルばらの池田先生が、こんなマンガも描いているとは…と驚き、思わず読んでしまいました。なんか歴史で習ったことですが、池田先生ワールドでなんかちがうストーリーのようにも思えるほどでした。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ベルばらはとても面白く偉大でした。そのイメージが強すぎて、画が、どうしても洋風に見えてしまう。物語的には、歴史ものを見るにはいいとおもう。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
どうも違和感があって
池田理代子の漫画は人物が全部西洋風に描いてるので日本の歴史物には違和感があります。
もう少し日本的な顔にしてもらえたら良かったのにねby 匿名希望-
0
-
-
3.0
テスト用漫画
ベルサイユの薔薇で、西洋史を勉強して、テストで高得点もらいましたが、この聖徳太子は日本史版に丁度いいですね、これと、山岸涼子の日出るところの天子を読めば、
楽しく飛鳥時代を、理解できると思います。by 匿名希望-
0
-