みんなのレビューと感想「健康で文化的な最低限度の生活」(ネタバレ非表示)(7ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
良かった
ドラマから、来ました。とても良く書かれている。考えさせられる作品です。絵も好きだし、本当に考えさせられる、良い作品だと思います。もっと書いてほしい
by みぃ7447-
0
-
-
3.0
大学の同級生が役所に就職し配属されたのが、まさに生活保護の部署でした。
その子は相当苦労したようでいろいろぼやいていましたが、このマンガを見て、少し理解できたように思います。
人の嫌な部分も含めて、いろいろ見えてしまう仕事かもしれませんね。
公務員は民間企業と比べて生ぬるいとか、杓子定規だとか、世間からの風当たりが強いこともありますが、こういう人たちの働きで公共のサービスが成り立っているんだなと思うと頭が下がります。by 名無し774-
1
-
-
5.0
他人の生活に踏み込むって、大変な仕事ですよね。現実ではこんなに親身になってくれるものなのかわかりませんが、こうして一緒に考えてくれる人がいるというのは、困窮している人たちには心強いことと思います。
作品としては、色々なケースを取り上げていて興味深い内容でした。けっこうがっつり人間ドラマを描いた回もあり、読みごたえがあります。by チールー-
0
-
-
4.0
よく分かる
職種は全然違いますが、仕事で少し関わることがあり、実際にあるような内容です。義経の葛藤もよく分かり、自身の対応参考になります。
by はなはな46-
0
-
-
5.0
大変な仕事をポジティブにがんばる主人公に共感!おもしろいです。
公務員ってどんな仕事に就くかわからないから大変だなby まっさーーー-
0
-
-
4.0
生活保護について
名前は知ってるけど詳しくは知らない制度。
読んでて勉強になります。若干字が小さく読みにくい部分もありますが。高校生の、バイト代徴収のお話は心にきました…大きくなったらいつまでも子ども扱いしないで、分かるように説明しないとですよね。by はなしら-
0
-
-
4.0
お仕事ものです。若い人には今後の進路に、そして、すべての人にとっては、訪れるかもしれない未来として、参考になるのではないかと思います。
現実はもっとシビアかもしれませんが、基本的なことを「知る」という点で良い作品だと思います。by さらりんぱぱ-
0
-
-
4.0
漫画なのでフィクションではあるけど、ドキュメンタリーかって思えるくらいリアリティーあります。
こういう仕事をしている人達って本当に大変なんですね。
何も知らなかったのでとても勉強になります。by 米田米作-
0
-
-
5.0
生活保護を貰う条件がこんなに厳しいなんて知りませんでした。本当に最後の砦なんだなと思いました。でも市民のために何とかしようとする職員の姿がかっこよかったです。
by ガオン-
0
-
-
4.0
おはようございます。いつも、楽しく読まさせていただいております。福祉課のお仕事の作品ですね。主人公の戸惑いは、よく分かりやすいです。
by 桜ピーコ-
0
-
