みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(94ページ目)

  • 完結
はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:1話まで

作家
沖田×華(プロフ付) 君影草
配信話数
全12話完結

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,658件
評価5 45% 749
評価4 36% 597
評価3 16% 272
評価2 2% 32
評価1 0% 8

気になるワードのレビューを読む

931 - 940件目/全1,658件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    一気に読んてましまいました。こうやって、漫画で見ることが無ければ、ボーダーの子供がいるということも知らなかったと思います。そして、何より、お母さんが本当に大変であり、素晴らしいと思いました。読めて良かったです。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    睡眠の障害があるなんて知らなかったし、色々勉強されることばかりで、我を忘れて読み進めてしまいました。でも君さんは、良いお医者様に恵まれたおかげで病気が発覚できてよかったなあと思いました。なかなか理解されない病気で苦しんでいる人をもっと知って欲しいです。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    軽度だと

    ネタバレ レビューを表示する

    軽度の知的障害だと大変だなって思いました。普通の学校にも通えない。養護学校にも通えない。見ていて考えさせれました。私も軽い知的障害だと、同じだったらしい。普通の学校には「おかしいから、養護学校に」養護学校に「健常者の癖に」と言われたそうです。学校も受け入れて欲しいですよね。現代では少しは変わってきてましたが、昔は少しでもおかしかったら、教師が見捨てるそんな世の中でしたね。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    他人事ではない

    子を育てる者として知っておいて損はないです。丁寧に詳しく描かれています。障害を持って産まれた子を育てるにはかなりの勉強が必要だし、周囲の嫌味な態度を交わす強い精神力が必要だなと思いました。子が幸せに生きていけるように、学校選びなどの選択をしていきたいです。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    考えさせられました

    発達障害のお子さんがいらっしゃる家族へ対する周りの人達の対応に考えさせられました。
    自分には子供がいないので、今まで知る事の無かった世界を勉強させてもらいました。
    続きが気になってどんどん読んでしまう作品でした。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    最近よく耳にする発達障害について、分かりやすく抵抗なく知ることができます。
    クラスに疑わしい子がいても、その子が診断を受けて、保護者から公表されない限り、対処法もわからず、ただただ迷惑な変わった子となり、いじめの対処になりかねないので、こういうマンガはとても良いと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    面白い!

    ネタバレ レビューを表示する

    面白いしそして考えさせられる…
    沖田さんの漫画いつも話題性があって読ませていただいてます。
    知的ボーダーは初めて聞きましたし、またこんな幼少期から睡眠障害というものがあることも初めて知りました。
    ご主人が協力してくれないとお母様だけではなかなか難しい育児ですね…

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    まだ、少ししか読んでいませんが、ご両親は大変な苦労をされたんだなぁと思いました。
    この漫画を読まなければ、こうゆう子がいる事は知らずにいたので、勉強になります。
    色んな人がいるけど、もっとオープンに助け合える社会になればいいなぁと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    勉強になります

    沖田先生の作品は思わず単行本を購入して他の方に勧めたくなるような勉強になるものが多いです。しかも、内容が重くなりそうなのに、ポップに描かれているところもありサクサク読めます。当事者も、周りの方も、そしてそれ以外の方にもぜひ読んでいただきたいですね。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    絵柄が内容に合ってる

    「光とともに」等の有名な発達障害について描いた作品のような細かい作画ではないんですが、逆にそれが自分(または我が子)に重ねやすくて、内容が入ってきやすいと思います。知的ボーダーがあるがゆえ支援が受けられないのに生活に困難があるという現実…当事者でなくても有益な情報だと思います。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー