みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(83ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
この作者さんのお話はどれも大好きです。優しい柔らかいタッチで描かれているので、深刻なお話でもスッと頭と目に入ってきて、とても読みやすいです。
続きも購入して読みたいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
教育者として働いているので、とても気になっていました。読んでみると、あるある・・・と、思っていたり、共感出来るところも。
勉強にもなりました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ウチの子も
ウチの息子も発達障害です。療育や言語療法作業療法に通っています。最近、バッカさんの事をテレビでも拝見いたしました。お話を参考にさせてもらいたいと思います。
by Uー子-
0
-
-
4.0
この主人公のようなはざまのお子さん、案外私の回りにもいるかもと思いながら読んでいました。障害がある、なし、ときっちり線引きをできることではないですし、そもそもその基準すら人があとから定めたものなのに、なんだかその基準に振り回される私達。そもそも人間社会の在りかたすら考えてしまう、深いテーマだと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
このマンガを読んで初めて「ボーダー」という言葉を知りました。
たくさんの人に読んでボーダーについて理解してもらいたいと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
自身もアスペルガーだと公言している沖田さんのアシスタントさんの息子さんのお話です。睡眠障害の子供もいるのですね。なかなか理解されずに、お母さんが追い詰められる様子に胸が痛みました。良い先生に巡り会えたのが救いです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
当事者目線
親御さんや関係者から見た世界はこうなんだなと思いました。
理解もできるし、大変だろうなという思いもわく。でも、同級生やその親御さん、先生方はどうなんだろうかと考えるとなかなか難しい問題だなと思いました。by まちカフェ-
0
-
-
3.0
高評価ですね
評価の高い漫画なので、気になって読みにきました。
とても勉強になる内容で、他人事ではないなと感じました。
沖田先生の作品はどれも好きです。by 砂漠の猫-
0
-
-
4.0
なるほどと思わされることばかりの内容でした。周りに障害を持ってる子供がいるので、すごく読みやすくて、考えさせられることが沢山あった。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ボーダーの人への考え方
私の息子もボーダーです。
しっかりと診断名は出ていませんが、やっぱり「?」と会話していて思うこと多々あります。療育も通っていましたし、通級クラスを利用しています。しかしボーダーなので、障害者手帳は持ってません。ですので、支援学校へは行けません。かと言って普通の学校で普通にみんなと授業を進めて行くことも出来ません。この漫画でボーダーの人の生きていく大変さが少しでも世に伝わるといいですby 匿名希望-
0
-
