みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

  • お役立ち順
  • 全ての内容
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:4.000 4.0

    アスペルガー

    ビル.ゲイツやスティーブン.ジョブズもアスペルガーだと言われています。
    最近だからこそ、こういう症状がわかるから
    まだ、理解してくれようとしてくれる人も増えていますが
    娘がまさに、知能指数は問題ないアスペルガーという感じでした。
    あの頃はわからなく、学校の先生に注意ばかりうけ
    小学生でカウンセリングを受けた方がいいといわれ
    校区の無料でやってる中学校までカウンセリング受けさせにいった
    精神障害扱い
    担任の先生が娘のせいでノイローゼ?みたいに逆に病んでしまったり、、。
    実際、勉強は一切ノートとらずにそこそこできる。
    何気なく見ただけで数字も覚える
    銀行の口座番号とか。
    中学校の時はノート提出したのは、先生に怒られた1度きり
    3年間で。
    本人いわく、わからないところがわからない。
    毎年きちんとノート揃えても使ったことなく
    普通に公立高校に合格
    教科書は開くことなく一年間同じ場所に置いてあった
    さすがに数学の単位をおとしてしまったが
    担任の先生からは「入試の時の点数をみたら、今サボってるかどうかわかるんや」と叱咤されたが
    いえ、先生、この子は中学から、家で教科書開いたこともないんですと思った
    あの頃、自分の子供ながら
    これだけ学力に問題ないのに何故?
    育て方が悪かったのかと思っていた
    成人した娘は精神障害の手帳をみずからもらった
    療養手帳は成人してからだと難しいから

    私がもっと寄り添ってあげれたら、娘ももっと楽だったのかと思うと申し訳ない

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    理解の材料に

    発達障害と一言でいえど、一人一人様々だ。
    よし君の場合、作者のばっかさんの場合など。
    ずいぶん発達障害への理解が広まったとはいえ、まだまだ偏見が多く、実は自分もと思ってもすんなりカミングアウトできる世の中ではない。
    偏見があるのは、まだまだ実態を知らないから。
    隠そうという性質が残ってるからだと思う。
    決して関心、興味の対象、物珍しさの対象としてではなく、現実として自然に取り上げるというか、関わることでこういった偏見も減ってくるのではないだろうか。
    こういった漫画を通して、この主人公を応援しよう、若しくは頑張ってだけの気持ちを持つだけでも効果はあると思う。
    人は誰だってどこか偏ってるんだから。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    ウチの息子もです

    生まれてから感じてた違和感は月日と共に強くなり小学校に入りイジメにあいました。
    でも深く考えても、いくら悩んでも結局意味はありません。努力しても無駄なんじゃなく、どこまでその子のために自分が犠牲になっても平気かという気持ちで結果は変わります。私は子供が生まれてからワンオペ育児で生後一年弱は平均睡眠時間1時間ほど。子供が10歳位の頃でも3時間位。仕事もしてるし子供も1人ではありません。ワンオペなので旦那を頼ろうと思った事もありません。実家も助けてはくれません。でも諦める事もありません。子供がイジメにあうなら親同士の繋がりからフォローします。勉強が普通の子の様に出来ないから出来る様に私がフォローします。子供はワザとやってるわけじゃないんだし、他の子と違っても私の子供は私の子供!凹んでても結果は良くならない!結果は頑張り方で変わります!もちろん正直キツイと思う事はあります。でも泣いても騒いでも何も変わらないなら努力するしかありません。諦めたく無いからです。たとえ息子が成人して他の人と同じ様に幸せになれなかったとしても、努力せずに後悔するより努力して少しでも息子が苦しむ事が少なくなれば。と思って毎日頑張ります!

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    理解したい。

    私の家族の息子は発達障害があり、
    長男は支援学級に通っています。
    たしかに小さい頃は話初めが遅かったが、今は友達もいるし、私の娘とも普通に話もできます。
    え!?支援学級に入る必要ある?って思うこともあるけど、これが普通学級に通うとなると、授業中とか、学校の活動の中で困ることがあるのかな?と考えたら、これが はざまのコドモ なんだろうか。
    大そうなことは言えませんが、どんなコドモだって、大人に守られ、地域に守られ、
    制度に守られて暮らしてほしい。
    その権利がどんなコドモにもあると思いたい。
    そんなことを考えながら読み進めたいと思います。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    知的ボーダー

    知的ボーダーという単語を聞いたこともありませんでしたが、なるほど狭間の辛さもあるのだなと知りました。
    種類は違いますが、自分もクラス分けなどすると何故かいつも「上級クラス」と「下級クラス」の真ん中あたりの点数を取ってしまい、よかれと思って?上級クラスに入れられることがありました。
    仲が良い人たちは下級クラスの人ばかりで、上の人たちからはバカにされ、しんどい数年を過ごしたこと、思い出しました。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    他人事ではない

     このお話を読んで他人事ではないと思った方もそこそこ居るのではないでしょうか。私自身もそうです。
     今は発達障害として援助や療育の対象になりますが、昔はそうではなかった。変わっている、落ち着きがない、努力する気がない、と本人と親の躾のせいにされていました。私自身も成長が遅く、他の子達が普通に出来る事が出来なかった。親からも貶されてばかりでした。今思いだしても辛い。はざまの子の救いは、親と教育に携わる仕事の人達に理解される事 これに尽きると思います。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    子供の睡眠障害、知りませんでした。
    多くの発達障害は、ある程度成長してからでないと診断をしてもらえないだろうから、このお母さんは本当に大変だったと思う。
    小さい子供を育ててるとき、寝てくれなくて常に睡眠不足になると精神的にも肉体的にもボロボロになる。世の中の子育てしてる人にしってほしい。そしてもっとこの障害の類いが理解されますように。
    障害は「個性」って言う人いるけど、本当に「障害」だと思う。
    社会生活を営むにおいて、何か不都合や手助けが必要なら「障害」でしょう。ただ、それが、悪いことはなくて、障害と認識した上で、どのようなサポートが必要なのか考えることの方が大切だと思う。
    そう考えさせられるマンガだった。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    沢山いるんだろうな

    標準よりは下なのに、支援を受けるほどではない。
    本当にボーダーギリギリの子ってどうしたらいいんだろう…。
    普通の子供ができることはできないけど、本当に障害がある子供よりはできる。
    だから『軽くて』いいですね、なんて言われる。
    逆に軽い方が支援受けれなくて辛いじゃん…。
    なのに同じ障害を持つ母親たちからも遠ざかられ、普通の子供の母親たちからも敬遠されるなんて、たまったもんじゃないね。
    そういう手帳にもボーダーの子供用を準備してくれればいいのに、と思った。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    世の中が理解すべき問題

    きっと今までもこういう子ども達はたくさんいた。ただ、「変わったコ」「落ち着きのないダメなコ」みたいな目で見られて終わり。社会の枠組みに入れず、排除されて隠されて。
    何でもかんでも病気にするのは良くないけど、ほんのちょっと手を差し伸べれば、ものすごく助かる人達はたくさんいる。
    その為には世間の理解がとても大事。絶対に理解して受け入れなければならないわけじゃない、ただ知るコトから始めよう。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    考えさせられる

    こういうお子さんが普通学級にいると、体育のリレーでは、そのお子さんがいるチームが負ける。それが分かっているから、子供たちは○○がいるから、本気出してもしょうがない、という雰囲気になる。隣の席になれば、世話係にされ、学校が嫌だと言い出す。この本を通じて、支援が必要なお子さんの辛さ、大変を知れて良かった。もっと行政が手を入れないと、支援が必要なお子さんも、そうじゃない子達も不幸。色々考えさせられる本でした。

    • 0
全ての内容:全ての評価 71 - 80件目/全1,580件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー