【ネタバレあり】はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児のレビューと感想(8ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,646件
評価5 45% 746
評価4 36% 592
評価3 16% 268
評価2 2% 32
評価1 0% 8
71 - 80件目/全289件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    しょう害にも千差万別

    我が家の息子は療育手帳の取れる発達障害す
    いろいろな程度がありますがどなたも(家も)親子共々大変な思いを伴いますね

    ただその子の時間がゆっくり流れているので大人になるにつれて伸びていくのですよね

    息子の流れはもっともっとゆっくりですから
    その人その人に必要な手立てが受けられる世の中が欲しいです
    頑張ってとはいえないです
    充分頑張ってこられてるでしょうから
    私達の知らない流れを教えて下さい

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    発達障害について

    くわしく書かれていて
    勉強になります
    はざまの子供はむずかしいんだなぁ
    ちょっと集団には合わせにくいということで
    むずかしいなあ

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    あるある

    自治体の差はかなりあると思いますが発達障害グレーゾーンの気持ちがよく伝わる漫画だと思います。自分に合う居場所が見つかって良かったです!

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    気になる

    無料分読みましたが、続きがすごく気になります。
    ご両親は寝ずに大丈夫だったのでしょうか?
    こどもは辛いのはわかりますが、ご両親がしんはになりました。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    発達障害なんていう言葉じたいが嫌いです。
    子どもでも大人でも苦手な事は色々あるし、焦ったりするのは当たり前だと思います。昔は変わった子どもでも子どもたちの中で普通に過ごせていましま。いじめられても止める子どもがいたのに今は周りの力関係や空気読んで知らん顔。障害扱いするからみんなが仲間外れやばかにするのではないでしょうか
    はざまの子どもなんて沢山いますよ。
    先生たちだって見てみぬふりだし
    嫌な世の中になってますね。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    タイトルに納得!

    最初は『はざまの~』というタイトルが謎でしたが、読み進めていくうちに納得しました。自分も小さい頃は、母が心配するくらい周りと違う言動が目立つ子供だったらしいので、また大人になってからもうまく空気を読めないことが多く、苦労したのでボーダー気質であることがどんなに大変か何となく分かります。また親の気苦労や悩みも大変なものなんだな、と実感しました。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    はざまの子って支援に辿りつくまでが本当に大変よね。「お母さんは息子を障害者にしたいんですか?」ってひどすぎる。その医者。今は少し発達障害への理解も進んでるのかしら。それでも、義父母からそんな感じの言葉言われるよね。しかるべき支援にいかに早く繋がれるかって大事だなと思わされた。

    by 匿名希望
    • 1
  8. 評価:4.000 4.0

    参考に

    どのくらいの割合でこういう子が居るのかはわからないけど、学校での様子とか大変そうだな、と思いました。お母さんの苦悩や愛情がいっぱいあって、そこは安心して読めました。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    とても共感出来る内容でした。
    お友達のお子さんで、赤ちゃんの頃から眠りが浅くて悩んでるお母さんを知っているので、その苦労がとても良く分かり、大変だったかと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    子供の睡眠障害

    どこにでも境界線はあって、支援を受けられないけどしんどい思いをしている人はいる訳で。

    頑張ってとか、心配し過ぎでは?とか
    つい言いがちかもしれないけど…

    その一言が当事者を追い詰めるんだよなぁ。

    お医者さんは特に言わないで欲しいですよね。

    by 匿名希望
    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー