【ネタバレあり】はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児のレビューと感想

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く※注意:ネタバレを表示しています
ネタバレを非表示にする
Loading
-
4.0
NEWボーダーってつらい
ホント ボーダーってつらいです。
知的障害のボーダーは特につらいと思う。
親は、どう育てていいかどんな援助があるのか全く分からないまま、他人の意見をみんな聞いてフラフラしなきゃいけない。
原作の方は在宅勤務だったから子どもに寄り添えたけれども
そうでない人が圧倒的に多いし、また昔は今ほど寄り添っても貰えなかったから、親は放置せざるをえなかったり
正直身につまされる思いで読みました。by アクアMARINE-
0
-
-
5.0
子供の睡眠障害は聞いた事が無かったので目から鱗でした。
育児をしていくにつれて「これって普通じゃないんじゃ...」なんて考えてしまう事ありますよね。
なのに保育園の先生は「考え過ぎ」だの病院の先生に至っては「病気にしたいんじゃないですか?」なんて所詮他人事のように振る舞うので、相談するだけ無駄だと早々に諦めたくなる気持ち分かります。
医者でなくても保育士でなくても親身になって話を聞いてくれる存在がどれほど有難いか、子供の居ない私でも容易に想像できるほどリアルな現実を描き表している作品だと思いました。
似たような悩みを持っているママさんにおすすめします。by glasscat-
0
-
-
3.0
作者買い
×華先生の切り口、語り口。流石です。
発達障害の認定を受けるためのテストで認定受けるために頑張って欲しくない親 VS 良い点取ってほめられたい子供の悩ましい戦いが微笑ましい…。当事者でなくともソレわかる!って感じが随所にありました。障害の度合いが軽いと障害の重い子供の親御さんたちからのけ者にされるとか認定を受けないと必要な支援が受けられないなど本当に大変そうだし問題だなぁと考えさせられマスタ。by でこぼこ まめこ-
0
-
-
3.0
だいぶ昔のバナーなのでしょうが、周りからの理解が得られないってほんとにしんどいなあと辛くなる。特に教頭信じられない。
by まよゆも-
0
-
-
4.0
これを読んで初めてハザマの子供たちの事を知りました。ボーダーライン等関係なく困った人を助けられる仕組みが必要
by アプリコッコ-
0
-
-
4.0
大変だなぁ~。知らないだけで、いっぱいこういう人はいるんだなぁ。と言う我が家も似たような事はあったけど、誰にも知られずにいます。知ってもらうにはいい作品です
by rakumin27-
0
-
-
5.0
みんな読もう
沖田先生はすごい。
かわいい絵で、今まで他の人が書かなかった世界を見せてくれる。
この作品は、紙媒体でいろいろなところにおけば良いと思う。他の学習漫画と一緒に、図書館に置いても子供たちにも読んでもらうといいと思う。
薬の事とかいろいろ変わったので、アップデート版もあるといいなぁ。沖田先生お願いします。by 田中さんのともだち-
0
-
-
5.0
知能が境界付近で,障害者としても健常者としても,受け入れが難しい子に,どうしたら最善の義務教育が受けさせられるか奮闘した親子の記録です。
母親の頑張りと愛情が素晴らしいです。この子は障害があっても母親の愛には恵まれていると思いました。-
0
-
-
3.0
はざまって
はざまって、
ボーダーライン、
境界線って意味合いなのね…
いっその事、
張り切ってくれた方がいいのになんて思っちゃいそうby お時計さん-
0
-
-
5.0
応援します
無料分を読んだ感想です。
子どもの発達についてとても勉強になります。
ヨシ君のお母さんの頑張りが、周りに理解されずどんどん孤独になっていって、本当に辛かっただろうなと涙がでました。
側にいたら声をかけたり、なにか協力できることもあったかもと思ってしまいました。
これからも読み進めたいと思います。by はるかは-
0
-