みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(7ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,594件
評価5 45% 715
評価4 36% 579
評価3 16% 262
評価2 2% 31
評価1 0% 7
61 - 70件目/全262件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    子育てとは?

    ただでさえ子育てはその子に障害が無くても大変です。
    この日本という国の母親に対する『母親は子育てして当たり前、できて当たり前』というプレッシャーたるや、もういいかげんにしてほしい。

    母親は、終わりの見えない子育てをどこまでどれだけがんばったらいいんですか?

    本編で、保育士が「がんばりが足りないんじゃないんですか?」というくだりがあるが、怒りを通り越して呆れるしかない。

    子どもを産みたい女性は多くいると聞く。が、現状は全く躊躇いもなく気持ち良く産んで育てるのはむつかしい。

    女性が、いや男性も、はたまたセクシャリティさえ越えて、何も躊躇することなく何も心配することなく子どもを持ちたい育てたいと思う人が増える日本になってほしい。

    その為には……?

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    無料試し読みだけ読みました。うちの子供をみてるみたいです。私も育てるのが大変だけど、なんとか頑張っています。応援したくなりました。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    障害

    目に見えない障害というか…あまり理解されにくいから親御さん大変でしたね、!健常者の子育てだって大変だったのに

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    勉強になる

    私の子供の1人が発達障害だと保育園の頃に診断されました。
    発達障害ってなかなか分からないですけど確かに字は苦手だし国語を理解するのに時間かかったりするけど得意分野に関しては凄いんだよなー、、
    この漫画はすごくタメになるし是非読んで欲しいです。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    考えさせられる

    知的ボーダーって一番辛いですよね。今思えば、自分が子供の頃にはクラスに何人かいましたが、問題児の扱いになっていたと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    そうね。

    そうね、世の中にはこういう人もいるって知る意味ではいいかも。
    発達障害を持ったお子さんは意外と周りをみるといて、昔はどうしてたのかな〜とか思います。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    興味深い!

    睡眠障害は子供でもおこるのですね。こういう小児の障害やトラブルは、家族が思いきって、早くからオープンにして、専門家や周囲のひとに相談するのがベストだと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    発達障害という言葉はよく聞くようになりましたが、実際どんな症状なのかはあまり知られていないように思います。
    現に、子供が寝てくれない睡眠障害とか初めて聞きました。
    子供だと、個性や落ち着きのなさなど判断が余計に難しそうだと思います。
    ちなみに、説明がニガテとか、マルチタスクができない、とか、同僚にいたら困るタイプのおとなの発達障害もあるようですが、症状だけ知ったところで社会がどう対応するのか、対策みたいなのがないとどうにもならない気はしますがね。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    大変

    まわりでもこういったお話聞くことがあります。
    ほんと、大変。いろんな人達に認知されれば少しお母さん達はらくになるのかしら。誰に助けてもらったら良いのでしょうね。興味深いマンガです

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    将来が気になる

    ネタバレ レビューを表示する

    はざまの子供が社会に出てからどうなるのか?色んな心配がムクムクと湧いてきました。傍目からは障害がわからないと、周りからの理解も得づらく大変だと思います。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー