みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(63ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8
621 - 630件目/全1,358件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    学びになる

    「寝ない赤ちゃん」の事は聞いたことがあるけれど、ここまでだとは思わなかった。
    「睡眠障害」についても初めて知った。
    周りの無知に苦しんでるお母さんたちにとって、救いになるような漫画なのではないかと思った。

    by Putin
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    無料2話から気になって読破しました。
    知的ボーダーという健常者にも知的障害者どちらにも付属出来ないグレーゾーン。
    健常者のように行動はできず、でも知的障害者の中ではそこそこできるから、その親御さんには仲間じゃないと煙たがられる。
    この場合に限らずある事だなぁと思いました。
    フフフと読めて、お母さんと同じ目線で悔しくなったり、ほっとしたりできました。
    沖田さんのマンガは温かくて好きです。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    知らなかった!!

    ボーダーなんて知らなかった!!
    我が子も育てにくいけど発達障害ではない。。。産むまではしつけで何とかなると思ってたけど色んな子がいて気質も違う。
    子育てって本当に大変

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    考えさせらます

    我が子が二歳の時に言葉の遅れやなかなか寝ないなどや、癇癪がひどく、育児にたいして自信がなかったので、共感してしまいました。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    確かに私も近くで泣き叫ぶ子どもを見ると「親!ちゃんとさせてよ」と思ってしまったいた。でも、この漫画を読んで反省しました。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    今までわからなかった世界。マンガでわかりやすく描いてくださったのに感謝したい。こういう子がいるってこと、みんなに読んで欲しい作品。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    勉強になります

    発達障害の生活の不便さが表れていて、とても勉強になります。支える親の大変さや本人の生きにくさが毎日なので。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    はざまの子

    凄く大切な話だと思います
    今どき調べれば誰にでも何かしら発達障害な部分は出てくると思います
    なのでみんながみんなに優しく接することができる社会になってほしい
    自分は発達障害ではないからと、障害がある方を下にみたりする人間もいますが、
    そういう人こそ心に余裕がなくて、発達障害だったりするんですよね
    正しい知識を得る為にも、生きにくさを抱えてる人や親御さん・ご家族の為にもこの漫画はもっと広まってほしいです

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    いつもこの沖田さんの読ませてもらってます!
    睡眠障害は辛いですよね。自分も寝られないし悪循環になるし、あまり聞かない病名は分かってもらいにくいし。
    知的ボーダーって言葉も私は初めてききました。
    知らないことって世の中沢山あるので、漫画で読めると分かりやすいし、私も、無知よりかは良いかなと思ってるので、これからも、読みたいと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    読んでいて悲しくなった

    ボーダーラインだからこそ、誰にも助けてもらえないのが悲しい。
    主人公のママの悲しみと、強さが心に刺さりました。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー