みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(56ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
切ない…赤ちゃんを育てていると、よく個人差があるからと慰めたり励ましたりすることがありますけどそれが仇になってしまうとは。。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられる
うちの子も、この子のようにボーダーと言われているタイプで、照らし合わせて見てしまいました。続きが気になるので購入します!
by にゃんかじ-
0
-
-
4.0
面白い
発達障がいの子供をもつ家族の話です。なかなかこのような内情を知る機会はないのでとても為になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
透明なゆりかごから沖田×華さんの作品を読んでます。
大変な軽減だったろうに面白く描かれていて、読みやすく勉強にもなりました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
親の気持ち
発達障害の子どもを育てるのは本当に大変です。
癇癪、こだわり、コミュニケーションのとりづらさ…。育児に行き詰まっているときにこちらの本を読みましたが、考えさせられるところがたくさんありました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
確かに
ハザマはハザマで辛い。病名が付くほど症状が軽いと言えば良いことに分類されるけども、実際はそうじゃない。考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
理解を広げるために知ることの大切さ
はざまのこども、恥ずかしながら初めて知り、興味深く読み進めました。
子育てをしていて、本当に次から次へと悩みは増え、それでも知らないことだらけです。一人一人個性があるように、一言でいういわゆる障害も様々な枠に納めていくのは不可能なんじゃないかと思えました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
知らない事だらけだった
沖田×華さんの作品はどれも大好きでよく読みます!!まだ途中までしか読んでいないけど最後まで絶対読み切りまーす!!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い
面白い作品でした。この作者のエッセイは、似たり寄ったりで飽き飽きしたのですが、子の作品は、独自性がありました!
by Yuiiii-
0
-
-
4.0
職場で発達障害のお子さんに接する機会が多くあります。見た目で周りから障害があると分からないお子さん自身も、その保護者も、本当にご苦労されています。特に知的ボーダーを含むグレーゾーンの方達は、まず、日常生活で困ることが多いのは性格上の問題なのかしつけの問題なのか、年齢が上がれば解決することなのかなど、ほんとうに悩んで迷って苦しむケースが多いのです。診断などを受け、その子がこれから自立した生活を送るためにどのようなことを身に付けていくべきか、本当に千差万別、教育や支援のあり方も様々です。
この作品は、そういった現実を忠実に描かれていると思います。多くの方に読んでいただきたいです。by 匿名希望-
0
-