みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(43ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8
421 - 430件目/全1,358件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    ボーダー故の生きづらさ

    黒だけど手帳は出るほどじゃない子と、手帳もらえてる子両方育ててますが、手帳がない子の方が適切な支援が得られず苦労しています。将来も、福祉就労では生活していけないけど、一般企業の就職は難しいし…
    はざまのコドモについてみんながもっと知ってほしいです。ラフなタッチですが、リアルでとてもわかりやすい漫画です。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    興味深い

    友人の弟さんに、まさに「はざまの人」が居ます。サポートを受ける事はできず、かといって普通の会社では働けず・・・(働いても続かない)。そういった話は聞いていましたが、子供の頃から大変な苦労があるのですね。学生のうちはもっとしっかりしたサポートがあるのかと思っていました。勉強になりました。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    はざまのコドモ

    題材が知的ボーダーと発達障害児。
    実話じゃ無いけど実際にある障害で 興味深いです。とゆーのも、もしかしてウチの子も❓なんて似たエピソードがあったりして この家族に感情移入してしまって 登場人物の息子クンが可愛くて可愛くて(´>ω<`)

    続編に期待します。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:1.000 1.0

    無知で無関心

    こういった現実を知りませんでした。海外の進んだ社会福祉とまではいかないにしても色んな人たちを生かせない日本社会は変わらなければいけないのでしょう。理解するのは難しい事かもしれませんが、現実を知り関心を持つとこから始めたいです。

    by 匿名希望
    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    ザ、ノンフィクション

    子どものこととなると、自分のことより大事。
    でも、その子どものことがわからない。
    とても、悩んだお母さんの気持ちが心を打ちます。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    つらい

    読んでいて、なんだかヒリヒリしてしまいます。我が子もハザマのような気がしてるから。

    ハザマでも、前向きに暮らしやすい環境になって欲しい。そう願っています。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    共感できます

    育てにくい常識が遅れてる発達障害、本当に大変です。そのせいで夫婦中までギクシャクしてしまう。駄目な親という世間の冷たい目、だけどホントに心の優しい子どもさんです。親が一番の理解者であって欲しい。ママさんパパさん応援しています

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    知的ボーダーという言葉を初めて知りました。もし自分の子供がそうだったら、という母親目線で読みました。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    ☓華さんファンです

    私自身、こどもを持つ親ですが、発達障害は知っていても、ボーダー、療育手帳がもらえない、など、発達障害一括にしてはならないんだなど初めて知りました。

    自分以外を理解するためにも読み進めたいです。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    発達障がい

    わたしの兄弟の子供が、発達障がいです。
    パニック起こしたり、こだわりが強かったり……わかる。って思うことが多々ありました!もちろん、兄弟にもこの漫画おすすめしときました!

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー