みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(42ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
はじめて知ったボーダー
自閉症って家の中に籠ってるような人だと勝手に思ってました。いろんな症状があることを知って、身の回りにいた「ちょっと個性的」だったあの子やあの子は自閉症だったのか…と今頃になって気づいたり。
他のボーダーのお子さんの話もシリーズでやってほしいなぁ。by 黄昏みかん-
0
-
-
5.0
全話購入しました
ボーダーの子をもつ母親なので、とても勉強になりました。
いつ描かれたものかはわかりませんが、現在はボーダーの子でも、自身や親の希望の行きたい学校、学級に受け入れてもらえやすいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
勉強になる
同じような障害があるお子さんをお持ちの親御さんに読んで貰いたいと思いました。
知らないより知っていた方が絶対に良いと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
これはいい
発達障害の子どもの気持ち、始めて理解できたきがする。それでも一人ひとりの特性は違うんだろうけど、色んなタイプのコがいるって事も勉強になる。
by HOUSNAIL-
0
-
-
5.0
親も子供も生きづらくて大変な様子が伝わってきます。見えにくい、理解されにくい、ほんとに辛くて孤独です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
みんなに読んで欲しい
私の友人にアスペルガーの子がいます。
勉強もすごくよく出来て一見普通の子。
でも、相手の心情を読むということが全く出来ない子でしょっちゅう周りの子を傷つけて孤立していく。でも、本人には理由が分からない。
一人一人個性があってそれに偏りがある子もいる。
お互いがその個性を理解しあえたらと切に願います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ディープなテーマを明るく描写
学習障害の子供、それを囲む親や先生、教育現場の現実… 日本が取り組まないといけない課題を突きつける、ディープなテーマを、さすがの✖️華先生はこれまた明るく描写。教育に携わる人や、子を持つ親たちにぜひ読んで欲しいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
沖田先生の作品
沖田先生の作品は
好きです。
わかりやすい絵です。
発達障害を方と関わる仕事をしているので
、とても参考になりました。by さる33-
0
-
-
3.0
自分が子供だった頃は、多動症でもただ落ち着きの無い子とされていた時代。全てを病気として良いのかどうか考えさせられる作品
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
すごくドキッとしました。アスペルガーとかカサンドラはだいぶ話題にもなり、知ってる方多いと思いますが。ボーダー、いわゆる「境界人」が発達障害においてもあるのだとは。知りませんでした。何より睡眠のサイクルなど、私もそうなので…思いもかけない存在に遭遇して驚いています。
by 匿名希望-
0
-