みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(42ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
わかる
いろんな意味で、わかります。理解しろと言われても、わからない。適切な支援がないと、どんどん自尊感情もなくなり、無気力に。全ての親がこの漫画のお母さんみたいに一生懸命ならいいけど、そうじゃなくてまわりにキレまくる人もいるからどうしようもないです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
皆んなに読んでほしい
とても興味深い作品です。
発達障害という言葉は最近メディアでも取り上げられて認知が広まってきたと思いますが、正しく理解されていない面もあります。
沖田さんの独特のタッチが、重いテーマも読みやすくしてくれているように思います。
このマンガが、正しく理解しようと思うきっかけになるかもしれません。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
興味深い
この先生の作品は大好きです。絵は独特だけど、内容が悲しくても読んでいて落ち込まないから気楽。狭間の子育てがこんなに大変だとは…。しかもワンオペで本当にこのお母さんはすごい。
by ちーはーまーむ-
0
-
-
4.0
ボーダーと言われるコを持つ家庭、何人か知ってますが、皆さん子沢山の仲良し一家です。その子を中心に結束が強まるんだろうと思っていたのだけど、稀なのかもしれないんですね。シングルマザーでサポートなしは辛いだろうけど、あまり頑張らずに楽しく子育てしてほしいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い
私も当事者です。なので凄いわかります。こういう漫画をもっとたくさんの人に読んでもらいたいです。いろんなケースや当事者の困難など幅広い内容をもっと紹介して欲しいなあと思いました。無料話が増えてくれるとなお嬉しいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
10人に1人は
10人に1人は大なり小なり発達障害だそうです。この男の子は間違いなく発達障害でグレーとは言えない気がするなあと思いつつ読みました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
気になる
無料分読みましたが、続きがすごく気になります。
ご両親は寝ずに大丈夫だったのでしょうか?
こどもは辛いのはわかりますが、ご両親がしんはになりました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
発達障害なんていう言葉じたいが嫌いです。
子どもでも大人でも苦手な事は色々あるし、焦ったりするのは当たり前だと思います。昔は変わった子どもでも子どもたちの中で普通に過ごせていましま。いじめられても止める子どもがいたのに今は周りの力関係や空気読んで知らん顔。障害扱いするからみんなが仲間外れやばかにするのではないでしょうか
はざまの子どもなんて沢山いますよ。
先生たちだって見てみぬふりだし
嫌な世の中になってますね。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子育てとは?
ただでさえ子育てはその子に障害が無くても大変です。
この日本という国の母親に対する『母親は子育てして当たり前、できて当たり前』というプレッシャーたるや、もういいかげんにしてほしい。
母親は、終わりの見えない子育てをどこまでどれだけがんばったらいいんですか?
本編で、保育士が「がんばりが足りないんじゃないんですか?」というくだりがあるが、怒りを通り越して呆れるしかない。
子どもを産みたい女性は多くいると聞く。が、現状は全く躊躇いもなく気持ち良く産んで育てるのはむつかしい。
女性が、いや男性も、はたまたセクシャリティさえ越えて、何も躊躇することなく何も心配することなく子どもを持ちたい育てたいと思う人が増える日本になってほしい。
その為には……?by ふかふかボンボン-
0
-
-
5.0
知らなかった
本当に全く知らない事でした。
専門の本などは難しくて読む気にならないけどこの方の漫画はとてもためになります!by まこまこさん。-
0
-