みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(34ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
この作者さんの作品は、考えさせられたりためになるものが多くて、好きです。
読んでいて、心が痛く、切なくなりました。育児をしている身ですが、できないことがあると、どうして?とイラっとすることも多いです。しかし、健常者にも発達障害の子にも、このような人格否定とも捉えられかねない否定の仕方は良くないとつくづく思い知らされました。もっと発達障害のことを知りたいと思いました。by ぶるひこ-
0
-
-
4.0
他人事ではない
障害のある利用者さんを支援するお仕事の者です。家庭内でどんなふうに過ごしていたのか、幼少期にどんな過ごし方をしてどんな思いでいたのか。なかなか細部まで知り得ることが出来ません。当事者、ご家族の方の想い、実際にどう寄り添って行ったらいいのか参考までに、続きが見たくなりました。ありがとうございました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
参考になります
発達障害を文字で調べると、一通りのことはわかりますが、この漫画は実体験に基づいているので、より具体的なイメージがわき、参考になりました。ただ、人によって症状は様々だと思いますので、あくまで「こういう子もいるんだなぁ」と思いながら読みました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
気になって
無料から読み始め、ついつい購入して読んでしまいました。続きを読みたいですが、今日はここでやめておこうと思います。発達障害は会社でもいますが、家族が認めておらず、本人も認めていないので業務に支障がでています。認めて共生することが大事だと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
身につまされます
いい漫画でした。私の子供もグレーゾーンです。今後どうなっていくのか、温かく見守って行きたいと思います
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
沖田さんの漫画が好きで、原作は違う方と知りつつ読んでみましたが、いつも通り面白かったです。手帳を貰えないというのはそれだけで行き場が無くなる恐れがあるんですね。話の主題じゃないしアッサリしか出てこないけど旦那さん酷すぎ。
by パギ太-
0
-
-
4.0
いろんなひとが
最近になってやっと発達障害に理解がでてきましたが、まだまだ「親のしつけがなっていない」と責められることが多いです。24時間付き合う親はたまらんです。。。
早い段階でしんだんがでて、、適切な療育が受ける世の中になれば、救われる親も多いとおもう。by いち0125-
0
-
-
4.0
こちらの作品読むまでは知的ボーダーなんて言葉も知りませんでした。知的障害と普通の狭間にいるのが知的ボーダーらしく、作者の知人の息子の実体験を描いたストーリー。
壮絶すぎて続きが気になります。知的ボーダーについて理解を深められる作品ですby 匿名希望-
0
-
-
4.0
好きな作家さんです
好きな作家さんです!
少しずつ順番に読んでます
育児はホントに人それぞれで
個性なのかそれとも病気なのか
素人には判断がつかないし
知識もないので、一人で悩んでしまいがちなので、分かりやすく発信していただけてホントに素晴らしいマンガだと思います!by Chisa-
0
-
-
4.0
知らなかったです
私は小さい子供が2人いますが、知的ボーダーという言葉は知りませんでした。2話まで読みましたが、子供が寝てくれない・・・きみさん、大変でしたね。乳出しながら母爆睡、よく分かります。翌月になったら続き購入します。
by 匿名希望-
0
-
