みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(22ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
面白いです。
沖田さんの漫画は透明なゆりかごからいろいろと読ませていただいています。
発達障害について勉強しているので、参考になりました。by かずたん48-
1
-
-
3.0
なんていうか、かわいそうとかじゃなく。
こういう子って多いんだよね。意外と。だけど支援体制も、病院や保育園など周りの理解もない。親御さんは大変なんだろうな。
また自分の子供が他と違う、おかしいと認めることも勇気あることだと思う。日常の喧騒に追われて更に子育てにも追われて。このモデルのお母さん大変だったろうな。よく漫画にするまで至ったもんだ。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
子育ては、こうしたらいいとか言われても子供によって合う合わないあるし、どれが正解か分からない。ただ、子供はお母さんの笑顔が大好きなんだって。だから、私も、もっと頑張ろうと思った。
by 匿名希望-
2
-
-
3.0
わかりやすい
そういえば、こんな子クラスにいたような気がする。なんの悩みもなくマイペースで良いなくらいにしか思ってなかったけど、本人もご家族も大変だったでしょうね。
by さんそんれいこ-
1
-
-
3.0
なんて言っていいのか…
友達にも発達障害の子供が2人いて、本人は何げに日常の色々な事を話してくれるんですが、内容が驚くような事が多くて…
私には聞く事しかできません。
なんかその時と同じ気持ちになってちょっとしんどかった…続きも気になるけど…
どうにかならんのか‼️とも思います。
このマンガでなら、ご主人が腹立たしい…
こんな男はいりません。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
正直なところ、初めは絵のタッチに抵抗を感じ、読む気になれませんでした。しかし広告で見て、試し読みをしてみると内容はしっかりしており、尚且つ障害というものをしっかり描き、改めて考えさせられた作品でした。障害に対しての見方がいい風に変わったように思います。こういう漫画は世にたくさん出ていくべきだなぁとすごく思いました。
by りさぴょーん-
0
-
-
3.0
考えさせられます
知り合いに障害のかたがいます。
親は障害が軽いことを望む人が多いそうです。
しかし、本当はできないのにできそうと安易に障害認定を軽くしようとしてしまう親もいるそうです。
結果、子供も困るし受けられる支援も受けられず困るという流れ。
このマンガの男の子は、逆でなんだかなぁとお母さんもの苦労に心配してしまいました。by いみみみ-
1
-
-
3.0
子育て中です
私は自分の周りの誰かの子どもが発達障害と診断されたと聞くと、思い通りに行かない自分の子育ての責任を病気のせいにしようとしているのではないかと思ってしまう。この本の中の主人公の周りに時々出てくる、理解のない決めつけをする人達と私は同じような考えだと思います。この本を読むと少しは考え方が柔らかくなるかもしれません。
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
考えさせられます
とてもデリケートな問題をさまざまな経験があっ辛いこともたくさんあったなかたんたんと伝えててとてもわかりやすかったです。いままではざまな子の制度からはずれていい支援がうけれなかったりしらないことだらけでした。お母さんの暖かい子どもへのおもいが伝わって、子どももがんばっていてかんどうしました。お互い思いやる親子が素敵でした。
by あめだまぼわん-
1
-
-
3.0
素晴らしい
世の中には、さまざまな境遇でなやんだり苦しんでる人がいるんだということを知れた。自分の知っている世界だけが全てではない。視野を広げてみたいとも思った。自分が同じ立場ならどうであるだろう。これほどの孤独感とたたかえるだろうか。
どうか全ての人に平等に機会を与えられる世の中になってほしいと願う。by ゆらや-
1
-