みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(112ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8
1,111 - 1,120件目/全1,358件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    障害とは・・・?

    手帳も貰えない、だけど普通学級ではついていけない。難しいですね。
    どれだけお母さんが苦労していたのか想像することは出来ても気持ちはわかりませんね。とても勉強になりました。、

    by 匿名希望
    • 2
  2. 評価:5.000 5.0

    漫画とは言えども、とても勉強になりました。
    リアリティがあり、こういう子どももいるのだということを学べたことはとてもよかったです。育児、授業や、進学においての苦労はとても参考になりました。こういった漫画は是非これから増えて欲しいと思います。
    とくに主人公の葛藤する気持ちがよく描かれていて共感しました。

    by 匿名希望
    • 1
  3. 評価:3.000 3.0

    素晴らしい

    世の中には、さまざまな境遇でなやんだり苦しんでる人がいるんだということを知れた。自分の知っている世界だけが全てではない。視野を広げてみたいとも思った。自分が同じ立場ならどうであるだろう。これほどの孤独感とたたかえるだろうか。
    どうか全ての人に平等に機会を与えられる世の中になってほしいと願う。

    • 1
  4. 評価:4.000 4.0

    知らなかった世界

    まず、発達障害というものを知ったのがこのマンガでした。このマンガを読んだあとくらいにテレビや雑誌でもとりあげられているのをよく目にしました。小さい子供がいるので興味深く読ませて頂き、色々考えました。
    障害者と健常者だけではないこの世の中で、どうすれば全ての人が幸せに生きていけるのか、、考えさせられました。

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    発達障害

    発達障害と言ってもイロイロ…ボーダーラインにいる長女。診断がついた長男。検査待ちの次男…個性と言えば個性だけど…
    君さんみたいに心広く接すことが出来ないダメ母。
    長男の通う学校の担任はうるさい、迷惑というだけで、廊下にたたせ、後日笑いながら謝罪し逃げ去る女担任 校長も笑いながらの謝罪はいいことですよと。発達障害の子に対しての教員の未熟さ…読んでてどこにも似た教師はいるんだなと。
    イロイロ考えさせられる深い話しだなって思います。まだ最後まで読んでませんが、発達障害の子達が生きやすい世の中になって欲しいと…ただ願うだけです

    by 匿名希望
    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    ボーダーの辛さ

    発達障害のボーダーの方は、障害が目に見えにくく、分かりにくいため、サボりや、性格の悪さに誤解されて、大変なんですね。
    適切な療育も受けられない場合もあって。
    自分のアイデンティティーも確立しにくいでしょうね。発達障害の子を育てる親が診断名が付くと、自分の育て方が悪かったんじゃないとわかって、ホッとするそうです。

    by 匿名希望
    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    はざま。ならではの苦悩

    ×華さんの作品が好きでこちらも読みました。個性の範囲と受け止められがちな発達障害、グレーゾーンがあること、グレーゾーンならではの苦悩を初めて知ることができ、勉強になりました。障害としては軽く見られても、健常者と同じようには暮らせない。どちら付かず、というのは、本当に大変なのですね…。行政も線引きしなくてはいけないのは分かりますが、細やかな対応を検討してもらえたらと思いました。

    by 匿名希望
    • 1
  8. 評価:4.000 4.0

    人ごとではない

    発達障がいのお子さんを持つ親御さんの苦しみがよくわかる内容でした。障がいがない子どもの子育てさえ大変なのに、ご苦労は計り知れません。よし君も頑張っているんですよね。本当に社会が邪魔者にしないで欲しい。
    知人もお子さんの障がいで離婚された方がいますが、確かに両親の不仲の原因になることがあるようです。
    もっと社会が寛容になって寄り添える関係ないになれたら良いですね。

    • 1
  9. 評価:4.000 4.0

    子どもに携わる仕事をしてますがこの話はとても勉強になります。ボーダーのお子さんを持つ保護者の方の苦労や周りからの心無い言葉…この話を通して自分の言葉かけなども本当に気をつけなければいけないなと思います。そして…ボーダーの診断が出にくい子どもの周りの環境が大切な事世の中の人にもたくさん知ってもらいたいと思います。

    by 匿名希望
    • 1
  10. 評価:4.000 4.0

    自分にはまだ小さな子どもが2人います。上の子は、ハキハキしてしっかり者だし、話も通じるから、何かしらの障害があるとは思えません。
    だけど上の子の友達にちょっとその気がある男の子がいて、そのお母さんは出会った時よりげっそりした感じがあります。
    決して大変さを語ったりはしないけど、もしかしたらヨシくんのお母さんみたいに苦しんでるのかもしれません。
    漫画では周りの無理解に悩まされてたけど、周囲の人も、どう接したらいいのか、私も含め悩ましいとこだなと思いました。

    by 匿名希望
    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー