【ネタバレあり】はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児のレビューと感想(10ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8
91 - 100件目/全291件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    発達障害のお子さんは
    身近にもいて、
    知っていたけど
    ボーダーや睡眠障害の話は
    初めて知りました。
    いろんな障害があるんだなぁとしみじみ。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    勉強になる

    知的ボーダーと言うものをこの作品で初めて知りました
    子どもの障がいの程度の違いでこんなにも苦しむのか
    しかも大変なんだから支えてやれよダンナ!
    教頭と担任を何発か殴りたい
    と読んでて激しく心揺さぶれました
    日本の制度のことや小学校から中学に上がる時など
    どの様に作者が悩みながら奮闘していったかが分かりやすく描いてあります

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    せめて理解してあげたい

    発達障害の子供って、たぶん 身近にいたんだろうな。私は、もう良い大人だけど。
    幼い頃から、変わった子は、クラスに数人いて
    なんとなく一緒にいた。
    もっと理解してあげたら、良かっただろうな。
    その上さらに、知能指数は、そこそこ中の下で
    あると言うボーダー君では、親は身の置き場が無い。せめて、理解してあげたいなと思った。

    by 匿名希望
    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    親の苦悩

    よく描かれた作品だと思いました。確かに、寝ない子、多いですよね。親御さんの疲弊が伝わってきました。医者も理解してくれない、グレーな子のつらさがわかります。。

    by 別マ
    • 1
  5. 評価:4.000 4.0

    幼児の睡眠障害があると、はじめて知りました。でもパパママの苦労が手に取るようにわかるマンガです。家族みんなが幸せになれるとうれしいです。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    はざまの子

    無料分から続きを購入して最後まで読みました。うちの子も発達障害で小学校までは支援学級でしたが中学になると明らかな知的障害の子しか入れなかったのでいきなりの普通学級でした。かなり親身になってもらっていたのが中学にいき、パタッと突き放されたの覚えてます。なにも考えて無さそうに見えてじつはじっくりゆっくり考えているんですよね。息子くんが中学をきめたくだり、しっかり考えてるんだよね、だけど覚えられない、そのアンバランスさが発達障害なんだとおもいます。
    うちはコミニケーションがとりづらいのでともだちも作りづらいのでほんとに障害でもいろいろですね。
    最後はいい方向にいき良かった、続きがあればみたいですね。

    by 匿名希望
    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    発達障害って最近周知されつつありますが、昔は変わった子変な子扱いだったなぁと思います。はざまの子がこんなに大変だとは…

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    難しい問題

    どこで線引きをするのかが明確でわないので、こういう風になってしまうのですね。健常児にしたい親子さんがテレビで報道されるけど逆パターン始めて知りました。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    考えさせられる

    最近発達障害だったりグレーゾーンだったりのお子さんが増えています。親御さんは工夫されて一生懸命に育てていて尊敬いたします。理解のある世の中になりますように。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    知らない事多すぎ

    発達障害のお子さんを知っているが、やはり親が大変そうで気の毒と思っていたけど、そうではなく病気のことを知って認め会うことが大切だと思いました。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー