みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(10ページ目)

  • 完結
はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:1話まで

作家
沖田×華(プロフ付) 君影草
配信話数
全12話完結

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,658件
評価5 45% 749
評価4 36% 597
評価3 16% 272
評価2 2% 32
評価1 0% 8
91 - 100件目/全749件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    色々と勉強になりました。グレーゾーンはかなりの幅がありますよね。ヨシくんを(作品で)見ていて、色々と考えさせられました。親の立場で切なくなったり憤ったり感動したり…
    グレーの濃さもゾーンの幅も人それぞれ。
    みんな違ってみんないい、の言葉が染みます。
    仮にグレーが薄くても、生きづらいと感じている人は沢山いるはずなので。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    現状を学べました

    ネタバレ レビューを表示する

    はざまの子がいること、全く知りませんでした。
    そして逆に手帳をもらえないから困ることが多いと言うのは…
    お母様の努力、とても勉強になりました。
    子を持つ親として、自分も負けずに子育て頑張ろうと思いました。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    教頭の対応に腹が立つ

    この教頭の対応ってどこでもなんですかね?
    うちの子も支援学級でしたが大切にして頂きました。少なくとも学校のメンツばかり気にする管理職はいなかったです。
    はざまの子ども。今思うとそんな子けっこういました。苦しかったかもしれませんね

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    知りたくて

    沖田×華さんの作品が大好きで読ませてもらいました。自身の子供も言葉が遅く悩んでる所だったので心構えというか、グレーゾーンの子を持つ親の通る道を勉強させてもらえました。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    考えさせられます。

    自分の子どもだったら、どう接してあげるだろうか?と考えさせられます。
    色んなパターンを自分の知識として入れられる。勉強になります。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    グレーとは

    必ずこういう子に出会う時があると思います

    なんとなくでも知っておくと、知らないでいるより全然心の持ちようが変わります。
    大人になった今でも、あの人なんか変だな?ではなく、こういう事が苦手なのかな〜ではこうしよう。こう言葉をかけてみよう、と思える事が大事だと思いました。
    本人が一番大変だと思いますが、周りの理解が最も大切だと思います。
    面白く読まさせてもらいました。

    by Tazama
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    ×華先生の

    漫画はなんか読んでしまう魅力がありますね。
    なんなんやろうか。
    なんか考えさせられるテーマが多いですね

    by keiko
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    知識として役立つ

    子供を持つ前に興味本位で読んだけど、こういうタイプの人もいるんだというダイバーシティ的な見識を持つために万人にオススメしたい作品です。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    勉強になります。

    沖田×華先生の作品はほとんど読んでいて、こちらもすぐ読みました。
    すごくためになる内容なので、もっと世の中に広がればいいなと思います。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    どんな子にも教育を受ける権利はあると思う

    現代文明はとても便利で快適だけれどわくからなズレてしまうと異端児扱いされてしまうのが辛い
    本人はそれが普通なのに大勢の中では少数

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー