みんなのレビューと感想「ゴールデンカムイ」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
やばい
気にはなっていたんですが、なんとなく手に取らずにいました。
感想としては、これは本当に面白い。絵とか気にならないぐらい引き込まれます。
話もテンポ良く進み、ただ話が進むだけでなくアイヌの文化やグルメもふんだんに散りばめられていて読んでいてワクワクします。
しっかりと取材されたのであろう内容に宝探しや戦い、北海道に根付く文化やフィクションのエンターテイメントがバランス良く全体を構成していて、無理矢理感が全くありません。
笑うところも多くて、話が進めば進むほど面白くなります。
久々に、読まなきゃ損だと人に勧めたくなる作品です。
続きが楽しみで仕方ない。
単行本全巻揃えて買おうか検討中です。
是非読んでみてください。
びっくりするぐらい面白いですから。by mukiko-
441
-
-
5.0
いろんな要素が入ったエンターテイメント
最新話まで読みました。
表紙だけ見るとあまり絵がうまくなさそうに見えましたが、中身はとてもよかったです。
男の方が描いてるわりに色気があるし
男キャラがちゃんとイケメンでかっこいい。
まず最初はすごく硬派な印象をうけます。
題材が題材なだけに、取材や下調べをきっちりして、準備をしたんだなと思わせます。
実際におきた北海道の熊の惨殺事件を参考にしたんだな、とか。
主人公の過去はあの実際におきた事件が下地になっている設定だな、とか。
勉強する感じで読むところも多くて、非常に堅いというか優等生漫画な感じ。
でも途中からいろんな要素が加わり、すごいいろんなものがてんこ盛りのエンターテイメントになってきます。
グルメ漫画であり、熊とたたかう物語であり、北海道の生活を知る物語であり、言葉や生活の勉強要素もあり
下品なお色気ものでもあり、男性社会丸出しの熱血ものでもあり、少年漫画的な冒険物でもあり、戦闘モノでもあり
まだ恋愛にならない小さな美少女とのこれからの恋愛にドキドキする物語でもあり。
大きな軸としては金塊をみつけるために、その地図を掘られた囚人の皮を集めるというのがありますので
その敵対する者たちとのたたかいもあり。
敵がこれまたバラエティに富んでいて、その相手とだけ通じる感覚が主人公にあって
何気に通じあったりしてるのが面白い。
これだけいろんな要素を入れ込んでいるのに
ずっと面白く読めるのはすごいです。
ここ最近に読んだ少年、青年漫画で一番夢中になりました。
囚人の皮が集まるのはまだまだ先になりそうですが、これからも楽しみです。by ねこまじる-
266
-
-
5.0
なんだこの新タイプの漫画は
これは何系マンガっていうんだ???最初はミステリー系かと思ったらアクション入ってきて、そんでもってグルメが入ってきて、アイヌの文化についてのやたら詳しすぎる解説が入ってきて、主人公とその他の人物のボケとツッコミが続いて、結構ほのぼの系かなと思ったところに、結構なグロさの描写が入ってくる。どう捉えればいいんだーーーー!!ってなるけど、とにかく面白くて飽きずに疲れずにどんどん読み進められるから、結局なんだかわかんないけどずっと読んでる。笑
by えーすけさん-
56
-
-
5.0
読み始めたら止まらない
話題になっていた作品で、試しに数話のつもりで読み始めたら止まりませんでした。
生きるか死ぬか、人間との、自然との命懸けの戦い、先人達の偉大な生きる知恵、男達の純粋なる野望。圧巻でした。
大自然で獲るアイヌ料理への興味も止まらないし、台詞では無く表情でのやりとりで笑いを誘うのも面白い。キャラの魅力があるからこそそれらの魅力も引き立っています。今後が楽しみな作品。by 匿名希望-
34
-
-
5.0
評判通り!
登場人物の変態率が異様に高い。
しかし猟奇犯やら、戦犯やら、何かしら死が近くにあって修羅場を何度も潜り抜けた人間なんてどっかおかしいくらいが普通なのかな…と、妙に納得してしまいます。
アイヌ文化や当時の時代を小ネタや現行と同時進行でサラリと読めたり学べる良作です。
何より1話1話がとても練りこまれていて良くできています。
最新話の稲妻夫妻は安定の変態夫婦でしたが、その愛や生き様はスカッと気持ち良かった。
全体通してグロい漫画ですが、読後感が良いのも魅力の1つだと思います。by 匿名希望-
28
-
-
5.0
SNSで知って
最初は、戦争だの皮を剥ぐだのなんか血なまぐさい感じの漫画なのかな…、ちょっと読むのためらうなぁって思っていました。けど、いざ読んでみたら生命に対する尊敬の念や動物に対してのアイヌ民族の考え方や生活、狩猟の知恵など深く考えさせられることが盛りだくさんで一気に読み進めてしまいました。また、漫画内での料理、「ユクオハウ」や「イセポのチタタプのオハウ」や「カワウソの脳みそ」などはアシリパさんの細かい解説と顔芸、杉元の躊躇する様子などで楽しく読ませてもらいました。今はネット媒体で読ませてもらっていますがいずれ、紙媒体、単行本を購入し、手元に置いておきたいと思います。
by りーて-
25
-
-
5.0
白石さーん
遠慮なくなんでも描写するので、読んでてつらくなることもあります。が! 興味本位でどぎつくしているわけではないのはわかるので、やっぱり読んじゃいます。
そんな中、白石さんはやっぱり癒やし!
最後まで癒やし!
グロいの苦手な方は、わたしを信じて、白石さん押しでお話を追ってみてください。
主人公がアシリパさんをずっと「さん」づけで敬意を表してるのが、これまでの男女バディものになかった設定でとてもよいです。by サカモケ-
24
-
-
4.0
北海道に所縁がなくても
調べものをしていて白老のアイヌ記念館に行った際に初めてこの作品を知りました。
私自身は札幌出身ですが、白老に行くまでアイヌのことはほとんど知りませんでした。
アイヌの人々の歴史や暮らし、迫害や苦しみ、現在の政権下でも解決されていない問題がたくさんあると最近やっと知りました。
いま漫画というジャンルを通して、アイヌのことを知るきっかけになったら素晴らしいことだと思うし、そこにスポットを当ててくれた作者の方に感謝です。
作品はエンターテイメントとして確立していて、読みごたえのある作品。ある程度の年齢であれば男女問わず読めると思います。先の展開がたのしみ!by してれきてん-
24
-
-
5.0
大人も楽しめます!
40代主婦、普段はほとんどマンガを読みません。が、友人に勧められ、ちょうど北海道旅行に行ったばかりでしたので、読んでみたところ、、、止まらない面白さ!
厳しい寒さの中でのサバイバルあり、アクションあり、謎解きありでまったく飽きません。
キャラクターも一癖も二癖もある人物ばかりで、それぞれをフィーチャーした話も面白いです。
また、フィクションとはいえ、日露戦争や北鎮部隊、アイヌ民族といった史実も背景にあるところが、大人でも楽しめるポイントかなと思います。
最新話が出るのを、日々心待ちしてます!!by よこたま18-
16
-
-
5.0
生きる知恵と文化
アイヌの遺した金塊を現地人の少女と帰還兵が探す冒険譚かと思えば、北の厳しい大地で生きるアイヌの知恵、文化、食事、などなど知らないことばかりで1話読むごとに「へぇ〜」と感嘆が止まりません。
以前北海道旅行でアイヌ民俗館を訪問しましたが、また改めてアイヌについて、我々日本人の祖先が彼らにしたことを含め勉強したいと思いました。by wisteria.y34-
17
-