【ネタバレあり】かくかくしかじかのレビューと感想(10ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
東村先生の描くとこに大きな影響を残した先生との物語。
若い頃から今に至るまでの思い出と懺悔が詰まっていました。口は悪いけどお人好しな先生と真っ直ぐな先生に対して自己中心的な後ろめたさを感じている主人公。
ゆっくりゆっくり小分けにして噛み砕きながら読みました。by ちゃえのきだけ-
1
-
-
5.0
本当に
本当に名作です。
実写化してほしい。
ママはテンパリストで東村ワールドにハマらましたが、泣かされるなんて思ってもいませんでした。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
シミジミ
ハチャメチャだし、怖いし理不尽な先生だけど、絵に対する気持ちは本物。
東村さんの回顧録的な話。
昭和の頑固ジジイだし、マニュアルとかガン無視だけど、本物です。by いちこだいふく-
0
-
-
5.0
東京タラレバ娘やごっちゃん。
の先生。
少し自叙伝的な作品。
芸大生って贅沢だなぁ。
親に感謝せーーよ。
親孝行せーーよ。っておもっちゃう。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
先生!
最初からグイグイ話に引き込まれます。1番笑ったのは、チンパン子のところ!でも途中から、まさかこの流れは…と嫌な予感が。なんかNANA的な。アキコ先生、日高先生と出会えて良かった。しかし、西村くんとは別れて欲しくなかったー。
by kai_nao-
0
-
-
4.0
先生へ語りかけるような作風から、きっと最後は先生が亡くなってしまうんだろうなと、ざわざわしながら読み進めました。作者と自分の年代が同じで、わかるわかる!懐かしい!と楽しく読ませてもらいました。だめだめな作者のこともすごくわかるなーと同感。笑いあり、涙ありのすごくいい作品でした。
by みっきゆん-
2
-
-
5.0
大好きな作品
東村さんの作品はみんな好きですが、この作品は特に好きかも。過去を先生に語りかけるような感じの作品は私の好みなんですが、美大受験に憧れるのもあいまって、ずっと繰り返し読んじゃうほど好きな作品です。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
学生の頃、美術部だった事もあり読み始めたのですが、すごく感動しました。若い時の他人も大切にしたいけど、自分の事で精一杯などの人生の葛藤なども描かれており、最後には泣いてしまいました。20年ぶりぐらいに疎遠になっている部活の先生に会いたいと思った。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
切ない
東村アキコ先生の作品は殆ど読んでいますが、この作品が1番好きです。最初に先生がいなくなる事を指しているので読めば読むほど、楽しければ楽しいほど切なくなり、終わらないでほしいと願ってしまいます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い!
美食探偵きっかけで読み始めました。エッセイのような感じで、ご本人の体験談を追体験するような作品。長いのでまだ全部は読んでませんが、絵の教室の厳しい先生が仮病を本気にして心配してくれたり、次のバスを一緒に待ってくれたりしたエピソードは胸熱でした。嘘をついたことを後悔するのも分かります。人の真心って何よりも尊いものだなぁと改めて感じました。とりとめのない感じなのにサクサク読めて、どんどん惹き込まれます。
by たっちょちょちょ-
2
-