【ネタバレあり】はたらく細胞のレビューと感想(15ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
勉強になります!
めちゃコミデビューしました!
働く細胞まで読めるとは!
働く細胞 は随所に凝っています。
まず、設定が素晴らしい!
白血球さんのレセプターとか かわいいです。がん細胞の回は、最後しんみりしました。映画化にもなるみたいですし、どんどん続きが出てほしいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
アニメから入りましたが、キャラクターが個性があってとても良いです。働きなどで性格なども決めたりしてて面白い
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
体の仕組みが分かりやすく描かれているしなんと言ってもキャラクターも独特。これは、子供が漫画を読める年齢になったら読ましたいなと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
アニメ化した作品
体の中の細胞にしょうてんを当てた珍しい作品です。
アニメ化もしております。ただ説明文がどうしても多くなるので、読むのが大変です。by ショウ 1983-
1
-
-
5.0
つっこみどころはあれど、好き!
ステロイドなどのところどころで誤解を生じて治療/服薬指導の妨げにならないための解説さえ加えれば、小学生の副読教材または推薦図書に…!とおすすめしたいほどの楽しい作品でした。
つっこみどころとしては、同じ赤血球さん・白血球くん・血小板ちゃんが体内で再会する可能性はほぼ無く、すぐに再会出来たら超運命的な再会。かつ、再会時にはびっくりするほどお年が離れているはず。
各寿命を鑑みると、赤血球さんがまだピチピチなのに白血球くんはかなりのおじさん(しかも、あまりお仕事をこなしていない非ヒーローであることが条件…)で、血小板ちゃんは数日中にヨボヨボになっているか、赤血球さん以外は同じ記憶を持ったまま継代した新世代という転生ストーリーになるのでは。
などと細かいことは気にならなくなるほど、各キャラが魅力的で、擬人化のアイディアの楽しさにぐいぐい惹かれました。学生時代に出会いたかったなあ。
続編ではあまり可愛くなくなってしまう血小板ちゃんが、本作では猛烈に可愛いです。
血小板ちゃんの増減に伴う難しいご病気の数々を思うと、この無邪気な愛らしさに隠れた健気さと恐ろしさが増します。by んほ。-
6
-
-
5.0
アニメがめちゃくちゃ好きで思わず読んでみた。医療に詳しくなくても擬人化されて分かりやすくなっていて面白い。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
最高です!作者さんは天才ですか!?
めちゃめちゃ面白いし、勉強にもなる!
高校の生物の先生が生徒におすすめするくらいわかりやすいしためになる!読めばいつの間にか知識ついてるって感じ!
推しは白血球さんです!基本血だらけだけで顔色悪いけど、なんかかっこいい!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
勉強になる
アニメも観ています。細胞を擬人化するという斬新な発想で面白いです。読んでいて勉強になります。オススメです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白くて役に立つ
免疫の話を、分かりやすく面白く描いてくれている。苦手だった免疫系はこのマンガに助けてもらって覚えました!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
凄く凄くためになるよ
表現も仕組みもよく書かれてますよね
面白く楽しく学べて良いと思います
白血球だの赤血球だの、働く役割分担も細胞が分りやすくいいですよね(笑)(^-^)by 匿名希望-
0
-