【ネタバレあり】透明なゆりかご 産婦人科医院看護師見習い日記のレビューと感想(195ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:6話まで 毎日無料:2025/04/30 11:59 まで
- 作家
-
沖田×華(プロフ付)
- 配信話数
- 全119話完結(50pt)
「講談社春のマンガまつり2025」対象作品! ※2025年5月6日(火)23:59まで
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
二児の母です。
夫が単身赴任中なので、実家の助けを借りながら小さな子どもたちの育児に奮闘しています。
二人とも不妊治療を受けて授かりました。
高齢出産だったため、特に二人目は後期は三日に一度くらい検診を受けさせられ、お金もかかるし、待ち時間もかかるし、正直面倒でしたが、そのおかげで二人目の子は無事に生まれることができました。
検診中に胎児心拍が下がっていることが分かり、緊急帝王切開したところ、へその緒が首にグルグルに絡まっていました。
「母性について」を読んで、うちもそうなっていたかも知れないと思い、涙が溢れました。
育児に疲れて、つい子どもたちにキツく当たってしまうこともありますが、かけがえのない大切な命です。疲れた時はまたこのお話を読んで、無事に生まれてきてくれたこと、元気に育ってくれていることに感謝する気持ちを思い出したいと思いました。by 匿名希望-
14
-
-
5.0
さすが、高評価漫画。
他サイトのバナーによく出ていて、これ読みたさにめちゃコミ登録してしまいましたw
絵風はギャグ風味というか、シンプルですが…その分、内容が入ってきやすいし、内容のよさが良く分かる。
絵はシンプルなのに、ちゃんと人物や表情の描き分けはされてて読みやすく、テンポよく読めます。
私は妊娠、出産、離婚、育児、幼い娘との死別を経験している者ですが…共感できる内容が多い。
娘が亡くなったとき、処置室から、冷たくなった娘を前にしているはずの医者と看護婦の笑い声が聞こえて、医療関係者に不信感のあった私でしたが、
あぁ、仕事でも作者さんみたいに思ってくれてる方もいるんだな…って、なんか救われた気持ちでした。
死産の方のお話、すごくわかる。
私も、娘を亡くしたとたん、まわりが急によそよそしくなりましたから。
何言われたって、「あんたに私の気持ちなんかわからんだろうが」って思ってた。
同じ悲しみを分かち合える人の言葉だけ、受け入れられた。
1話と、若い子の妊娠のお話も、妊娠を私だけのせいみたいに言った元旦と重なりました。
妊娠してるのに、孤独だった。
娘には私しかいなくて、だからこそ自殺をふみとどまった。
娘のおかげで、私は今生きてる。
もう、娘はいないけど。
そんなひどい男性ばっかりじゃない、っていうのも、他のお話にあり、そこでまた救われたような気持ちになった。
美麗な絵で内容を誤魔化している漫画などもあると思いますが、こちらはその真逆。
シンプルなぶん誤魔化しがきかないのに、すごく良いお話。
評価が★4か★5しかないのも、「教科書にすべき」っていう意見もうなずけます。
もうこれで完結なのかな…(´・ω・`)by 天井マン-
28
-
-
5.0
泣けた
2話目で大泣きしました。
自分でも今
3ヶ月になる子の育児に
おわれています。
自分が
あんな事になったらと考えてしまい
涙ながらに読みました。
あの子の最後が
愛情に包まれていたとしても
もっともっとこの先生きて
愛情を貰って欲しかったです。
その他も
良い話しも悪い話しもあり
色々と
考えるきっかけになりました。
皆が読むべき作品だと
思いました。by 匿名希望-
11
-
-
5.0
すべての話が面白いです。
一気に全部読んでしまいました。
作者さんと繋がりがあり過ぎるからどこまでノンフィクションかはわからないけど、中身としてはリアルでとても感動しました。
堕胎に性犯罪、未成年妊婦、死産や高齢妊婦…他にも様々な状況を描いています。
表現が不謹慎かもしれませんが全て面白かったし感動しました。
死から起きる涙ではなくて、赤ちゃんを通して様々な家族の形になっていく、心にじんわりとくるような涙でした。
描写としては淡々としながらも、表情はみんな素直なので感情がすっと入って読みやすいです。
作者さんが優しいのか、様々な、時には面倒といえるような妊婦さんも嫌うわけでなく、それぞれに寄り添う看護もとても良かったです。
こんな看護士さんたちの元で産めたら幸せだろうな。
ハードな内容なのに何故か落ち着いた優しい気持ちになれました。
作者さんの自身の障害の漫画も読みましたが、このバイトをしてる時の作者さんはとても幸せそうなので、何故辞めたのかなども無粋ながら気になります。
終わりという感じじゃないので、もしかしたら続きがあるのかな。
あまりバイト生活は長くなかったようですが、続きを読めるなら是非読みたいです。
道に迷った時に読みたくなる漫画。by icoo-
9
-
-
5.0
未婚です
未婚で、子供も産んだことがないです。
↑ここまで書いたあと、色々長々と書いたんですけど、なんだかまとまりがなくなったので素直に感じたことだけ書く事にします。
読んで良かったです。
産婦人科は幸せがたくさんある、たまに悲しいこともある、そんなくらいにしか私には思わなかったっていうか…妊娠したことがないから産婦人科は、風邪で病院へ行って『産婦人科』の文字を見ても、遠い存在でした。自分には、縁がないような。
でも私が一番にこの世に出てきたのがそこなんだなって思いました。
そしてその時お母さんは、どんな気持ちだったかなとか…。色んな事を考えさせられました。
男性にも読んで欲しいし、わたしの周りの人達にもすすめてみたいです。本当に良い作品だと思います。
余談ですが、漫画家を目指していたので思うのかもしれませんが決して雑な絵だとは思いません、きちんと描いて下さってますよ。流行の漫画を基準にして雑っていうのもどうかなぁと…。
レビューでは、2話?だったと思いますが、そのお話の評価が高くて読みたくて買いました。私が一番心に残ったのは、何話か忘れましたがお腹の中で赤ちゃんが亡くなって…でも、またお子さんをもうけた方の話。それから双子の赤ちゃんのお話でした。
by 匿名希望-
28
-
-
5.0
家で読んでみて下さい。
学生さんの視点で書かれているので、話が分かりやすく、とても読みやすいです。
特に、流産の話は読んでいて泣きそうになりました。
テーマが重いかもしれないけど、命の大切さと人の想いというものを考えさせられました。by 匿名希望-
4
-
-
5.0
胸が痛い。
前から、気になっていたのですが、軽い気持ちで読んだら胸が苦しくなりました。
産まれてすぐに亡くってた赤ちゃんがお母さんの愛情に包まれて死んでいったと私も思いたいです。
添い寝って上の子の時にしてたけど、怖いな…。
って、下の子の寝顔見ながら思ってます!by ののりぃた-
14
-
-
5.0
母性を見て
私もお腹の子を6ヵ月で死産したので後藤さんの気持ちが痛いほど分かり泣けました。そして私も二年後に子供を授かり無事に出産して命があるって素晴らしいと命の重みを知りました。この漫画は、細かい所まで書かれています。この漫画を見て、子供を虐待する人や、おろした人達が命の大切さを知ってほしいと思います。とても深い内容の漫画でした。
by 匿名希望-
10
-
-
5.0
いつか自分の子供にも
読ませてあげたい漫画です。
漫画は昔から、大人が子供に与えるのを嫌がる物で、私も小さい頃からずっと、漫画に熱中すると怒られていたけど、この本は胸を張って、自分の子供にも読んで欲しい漫画だと思いました。
これが、小説だったらここまでガツンと多くの人の心に届かなかっただろう、沢山の問題を痛切に、でもほんわかと伝えている。
この本を読むまでは、死因第一位の話を知らなかった。こんなに沢山尊い命が消えて行っている事実や、事件が起きている事を、それを受け止め毎日生死の現場で働く人達がいる事を知らなかった。
子供を産んでから、尚更今の医療や病院の有り難さを感じる。新生児の頃は毎日毎朝、子供がちゃんと息をしているか、確認するまで怖かった。産後退院してから、今も毎日行っている習慣だ。ちょっとした事で壊してしまうかもしれない命を、守る為に向き合う恐怖と戦う日々だった。
私にとっては、たった一回の分娩だけど、多くの人のその一回一回を大切に真剣に向き合ってくれている医療の現場の人に感謝します。
もちろん、それをもう一度再認識させてくれた筆者にも感謝したいです。ありがとうございます。
by 匿名希望-
20
-
-
5.0
改めて
無事に出産できた事。
元気に産まれてきてくれた事。
本当に感謝する事ができました。
手のかかる三歳児、三ヶ月の次女の育児をしていて本当に疲れてしまう事もありますが、元気に問題なく産まれてきてくれた事は奇跡なんですよね。
当たり前ではないんですよね。
その他にも沢山考えさせられる作品でした。
全て読ませて頂いて、衝撃的な内容もあって悲しくなる場面もありましたが、、
全ての赤ちゃん、子供には幸せに生きて歩んで欲しいと強く思います。
読んでから、以前よりも子供をとても愛しくなり思わず抱きしめてしまいました。
長女には「やめてぇー」なんて言われちゃいましたけど(笑)
素敵な作品、有り難うございます!!
by ゆめこま姉妹-
50
-