みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(270ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
切ない
子供が居る女性、働いている母親には苦しくなる作品だと思います。
子供はいつも親の愛を求めている、、、わかっては居るんですけどね、、、by 匿名希望-
0
-
-
5.0
好き嫌いは分かれるかもしれませんが
働く親と子供との問題が描かれています。
実際は配偶者に理解してもらえず
協力的になっていくパターンは少なく、母親が働きながらワンオペ育児をする事もまだまだ多い世の中だと思います。
思わず見いってしまう作品です。
是非男性や子供が生まれるまえにも読んでほしいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
昔、テレビで実写化していましたよね!杉崎さんの一生懸命さが伝わったときがすごーく感動しますね!不器用な伝え方なんだけど、ママにも子どもさん達にも最後にはしっかり伝わっていて。読んでいてほっこりします。時には目から涙がボロボロとこぼれ落ちるくらいに感動しました!とっても良かったです!このマンガを通して育児の大変さも学べました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い
はじめてのほうは、笑顔が苦手な新人主人公とかありきたりキャラクターだなぁって感じであまり好きにはなれませんでした。でも、読み進めていくと、主人公が頑張って子どものことを考えて向き合って、その気持ちが親や子どもや職場の人たちに伝わっていくストーリーがツボりました。特に、育児しない旦那の話はイライラしましたが、印象的でした。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣ける・・・
母親なら気持ちがわかる、子育てあるある子どもの熱・・・!
私自身は病児保育は預けたことはないけど、母親の仕事を気にして無理しようとする子どもの健気さと、出来るものなら一緒にいたいのにそうも言えない母親の葛藤が胸に迫る。
病気の時くらい一緒にいてあげたい、でも出来ない。そんな母親を失格だと無責任に責めるようなことだけはいけないと思わせる良作です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
病児保育士って
絵がかわいいし、子供をもつ母親として病児保育士ってどんなものなんだろって感じで読み始めました。子供相手にするって本当に大変だなーってあらためて実感。こういう仕事って本当に子供好きな人じゃないとできないわ。読んでて不本意だろ!って思う部分もあったりして、主人公の桃に感情移入してしまう。桃もちゃんと幸せになればいいなぁー
by runa124-
0
-
-
4.0
良いと思いますが
子供たちが吐きすぎじゃないですかね?
病気の子供の保育、が前提とはいえ、ちょっと違和感を感じました。あと、主人公がもう少し可愛かったらなと思いました。
イケメンに惚れられる設定がしっくり来ません。顔じゃないとはいえ、どうもね。
そこが感情移入しにくいのと、妙ないやらしさを感じてしまいます、笑
真面目な物語なのに申し訳ないのですが、笑by 匿名希望-
0
-
-
5.0
病児保育士って凄い!
保育士志望の私ですが、まだまだ知識が浅く、病児保育なんてお仕事があること自体に最初は驚きました!
素敵なところ、大変なところ、クレーム、感謝の気持ち、子供や大人の感情…全てがリアルに描かれていて自然と感情移入してしまう作品です。
ルールや制度はもちろん大切ですが、主人公のように真っ直ぐで素直で利用者側と向き合えるような保育士になりたいと力強く思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白いです。
自分が子どもを持つようになったからか、とても共感して読めるところがありました!
子どもを持つ母親の育児と仕事の両立、ここに描かれている通り、病気になったときに保育園にいけず仕事を休まなくてはいけない…
病児保育のありがたさがよくわかるお話しです。このような訪問型の病児保育が身近にあるとすごくいいなと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
病児保育の現状にスポットを当てても
作品はすっごく面白いです!単行本を買いたいと思えるくらい。
ただ星4つにしたのは主人公の生き方にスポットが当たってるため「病児保育」についての内容が足りないなと。
それでも保育士として女性として成長する主人公は魅力的で大好きですし他の登場人物(主人公の親、兄除く)にも愛着沸きました。
登場人物を応援したくなるし続きが楽しみです。by 匿名希望-
0
-
