みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(236ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
育児は一大事業。
親の事情も、子の事情も、お互いを認めて続けていつ長い戦いみたいなもんです。
この作品は、色んな側面から育児を考える事ができると思います。
育児してなくても、知っていて欲しい現実です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
身近にある話ですよね。
真剣な問題で子供が病気になったら働くママはまず仕事の事を考えてしまう。
子供は大事です。
だからこそもっとこういうのを知って欲しいとおもいましたby 匿名希望-
0
-
-
3.0
わたしも仕事をしながら子育てしてたので、その時の事を思いました。
しょっちゅう熱を出してたから、いつも保育園から電話がくるんじゃないかってドキドキしてたなーby RRR12-
0
-
-
3.0
わかります‼
私も二人の母親なのでわかります‼熱があると思うと本当に気が重い(涙)
とても共感できるなぁとおもいながら読んでしまいましたねby 匿名希望-
0
-
-
4.0
37.5
うちの嬢はもともと体温が高く、37℃近いのが平熱です。やはり、37.5℃がさかい目ですね。なにするにも。小学校もその体温以上は休ませます。お風呂もその体温以上はやめにします。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
本当に最高
現実的な働くママ達のストーリーが心に刺さりました。ほんと、なんで母親ばかり追い詰められなきゃいけないんだ、、、と考えさせられる話。
by みーけけ-
0
-
-
4.0
自分が保育園に子どもを預けているから感情移入してよんでしまいました。
今抱えている問題に切り込んだ作品です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
読んでいて
非常に胸が苦しくなる場面が多い。まさに37.5℃の恐怖… 息子の熱を測った時にまず子供の具合の悪さより先に仕事の事が真っ先に浮かんでしまう場面などまさに自分そのもの… 働くママの心情をとても上手に描いてくれていて読み進めながら反省したり涙したりしながら読んでました。
by sora☺︎︎mama-
0
-
-
4.0
ドラマでしていたときは子どもがおらず、子どもがいる今、また違う目線で漫画を読むことが出来ました。色々考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
自分もワーキングマザーで病児保育にお世話になっている側だけど、母親側の話ではなく、子供側の気持ちが描かれていて、すごく切なくなってしまいました。
子供に寂しい思いをさせたままでいいわけではない、そんな時保育士さんの想いにどれだけ救われているか…。
主人公の保育士さんも幸せになれそうな兆候が出始めましたね。
子供も子供をみてくれる人もみんな幸せになればいいと思います。by 匿名希望-
0
-
