【ネタバレあり】37.5℃の涙のレビューと感想(20ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
大人は子供の時期を経て大人ぬなる。だから両方経験しているはずなのに、忘れがち。
子供はまだ子供しか経験が出来ていないから大人のしがらみは分かりづらい。
私もきっと子供の頃感じていた世界を半分以上分からなくなっているのかも。by アンジ5-
0
-
-
5.0
温かい
世の中こんなに優しい人で溢れていたら世界中が幸せだろうな…桃ちゃんはいつも周りの人の笑顔や幸せを考えて動いている。そんな桃ちゃんの優しい温かい笑顔を見て一緒に微笑んだり涙ぐんだりしました。ハッピーエンドでしたが、この先の未来もきっとバタバタしながらも周りを巻き込んで幸せな笑顔を増やしていくのだろうと心がポカポカになるお話でした。勉強にもなりました!
by みらいのさきに-
1
-
-
4.0
悲しすぎて、、、
健気な桃子ちゃんの活躍に毎回ハラハラドキドキしてました!
子育てに正解はないけど、いろいろな家庭がありますよね。
桃子ちゃんの家庭環境の劣悪さが描写されるのですが、悲しすぎて先が読めませんでした。
もっと、話の後半にしてもらいたかったなぁ。by びもびす-
0
-
-
5.0
とっても素敵で好きです
とっても素敵で絵も中身も良いです。こういう虐待があったお子さんがこうして明るく幸せになってくれるといいなぁと温かい気持ちで読めます。
by ぅまうま-
0
-
-
5.0
以前、施設の病児保育を利用したことがあります。そこは医師と看護師兼保育士がいて、安心して預けられましたが、予約が大変でした。もっとこういう制度が増えて欲しいです。
by コミすき-
0
-
-
4.0
こどもの接し方を考えさせられる
まだはじめの辺りしか読めてませんが、せつないです。病気のこどものために、休みたいけど、仕事で休めない親の気持ちもわかるし、かといって、こどもの寂しさもわかるし、桃子ちゃんファイトです。
by そらと112-
0
-
-
5.0
主人公の周りの人との関わりの中で
トラウマを克服し成長していく姿に
とても勇気をもらい、自分も頑張ろうと
おもえる作品でした!by hana123yp-
0
-
-
5.0
子供がいる方なら共感できると思います。
本当に病気の子供をみるのは大変、仕事をしていたらなおさら。
子供のSOSを見逃さないように気をつけないといけないと再確認しました。
主人公は、虐待された経験があって、だからこそ気づけることがあって、子供も親も同僚もいろいろと気付かされるんだなぁって思います。
桃子にも幸せになってほしい!by rikumari-
0
-
-
5.0
必要とされる職業
無料分を読み終わりました。
桃子の仕事はとても必要とされる大事な仕事。家庭に介入してはいけない…は、簡単なようで心を閉ざさないとできないことだと思います。
桃子が世話をする子どもたちだけでなく、桃子自身も過去を払拭して幸せになってほしいな…と願うばかりです。by ぼちりん-
0
-
-
5.0
この作品のおかげで…
このお話のおかげで、息子が熱性痙攣を起こした際、冷静に対応できました。感謝してもしきれません。本当に素晴らしいお話です。
他にも病気の際の対応や、子供が病気の時の親の気持ちなど、勉強しつつ共感できる事がかなりありました。
全話読みましたが、素敵なお話で読んだ後とても心が満たされました。作者さんありがとうございました。by yuka86-
0
-