みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(11ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
面白い
病児保育のありがたさがこれを読むとわかる気がしますま。こどもの病気ってひやひや、ドキドキ、でも仕事を休むのはとか、色々なかたの葛藤などがかかれていて、面白いです。
by るるりな-
0
-
-
4.0
とても共感できます。
子育てをしながら、働くという事。
子供が第一なのは、分かっているのに、仕事も安めない。という葛藤とか。
働きながら、子育てをしている人なら、必ず同じ思いをしているはずです。
病児保育は、とてもありがたいところですよね。by モコモコニャンチー-
0
-
-
4.0
病児保育に預けたことはないのですがこんないい人がいっぱいいるのなら信用して預けてみたいと思える漫画ですね
by マジすけ-
0
-
-
4.0
わかるようなわからないような
主人公の設定がよくわかりません。
保育士さんや親御さん、子どもたちはこんな人いるかもなあと思いますが、まず絶対に存在しないだろうと思うのはここに出てくる経営者二人。
この人たちのせいで、まあるく収まっていくのでありえない設定の主人公が存在するのではないかとおもいます。話自体は面白いので★4つにします。by まるちゃん06-
0
-
-
4.0
子育てって大変
ひたすらに子育てって大変で、愛おしくて、可愛くて、責任重大。そんな親御さんを支えるサービスがたくさんあればいいなと。
by ユーカリの葉-
0
-
-
4.0
複雑だけど
男性保育士ってゆうのは 子供達にとってとーっても楽しい存在で思いっきり遊んでくれるお兄さんですが最近では色々な問題行動をする男性保育士や教師が取り上げられるようになったので保護者としては心配ではありますよね 難しいですね
by よんで-
0
-
-
4.0
正直絵はあまり好きじゃありませんが、とても心に残るお話だと思います。
ドラマ化されたものも見てました。
十人十色、いろんなタイプの子どもがいて、いろんな病気があるなかで、病児保育士という仕事、言葉では表せないくらい大変なものだと思う。
そして働く母にとってつらい、37.5度というボーダーライン。
誰かに預けたくても預けられない、休みたくても休めないお母さんは世にたっくさんいると思う。
そういったことも含めてこの漫画はすごく刺さります。by 六石むぎ-
0
-
-
4.0
真っ直ぐなところが良い
大変な環境で育ちながらもまっすぐな桃子が眩しいですね。
現実はこんなにうまく行かないな、とも思うけど、一生懸命な姿は心打たれます。by よしっちあ-
0
-
-
4.0
深いお話
現代社会の問題などがもりこまれていて、意外と深いお話。でも、主人公のももちゃんの恋愛話が入ってきたりして、重過ぎなく楽しく読めるお話です。おススメ〜。
by こうみちゃん-
0
-
-
4.0
ドラマにもなった
ドラマはみてないですが、自分は漫画派です。絵が綺麗だし、子供の熱で、幼稚園や保育園を預けれないベビーシッターがいてくれて有難いと思う。
by リエ?-
0
-
