みんなのレビューと感想「放課後カルテ」(ネタバレ非表示)(228ページ目)

  • 巻 完結
放課後カルテ
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:3話まで  毎日無料:2025/12/02 11:59 まで

作家
配信話数
170話まで配信中

みんなの評価

レビューを書く
4.3 評価:4.3 2,462件
評価5 51% 1,248
評価4 35% 858
評価3 12% 303
評価2 2% 44
評価1 0% 9

気になるワードのレビューを読む

2,271 - 2,280件目/全2,462件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    レビューが高いので、ちょっと気になっていました。
    色んな病気と向き合っていく物語みたいですね。
    あんなに愛想の無い牧野先生が子供達と真剣に向き合っている姿に感動しました。
    他にも、精神的なものや、たくさんの問題が出てきて、現代の子供達は様々な事で悩んでいるのだということがわかりました。
    絶対おすすめの作品です。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    そっかー。
    こんな病気があったんだな。
    あの行動は病気だったんだな。
    と自分の幼い頃を回顧すると思い当たる人物たちがチラホラ。

    今はこうやって病名をつけてきちんと対処出来る時代になって良かったと思います。
    『トットちゃん』みたいに、変わった子、やらないだけ、みたいな目で見るのではなく、そのひとつひとつの行動には意味がある。

    こんな先生がわたしたちの時代にもいたら良かったなあ、とも思います。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    無愛想だけど誠実な子どもたちへの対応が牧野先生らしいです。徐々に子どもたちとの関わりが柔らかくなってきたところですが、育休の養護教諭の方が復帰されるのでしょうか。
    子どもたちの個性も細かく表現されていると思います。
    そろそろ牧野先生の問題も解決するのでしょうか。
    子どもの疾患の勉強にもなるし、今後の展開も気になるし、目が離せません!!

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    諸事情によりお医者さんが急遽保健室の先生になり、その勤務先の小学校の児童たちが患者となって様々な症状を訴えます。医師として診断の基準となる要素を細かく解説しつつ、何気に直面している問題も解決。
    読んで覚えていくと役立つ内容もかなりあると思います。
    2話の症例は状況からすぐ分かりましたが、1話の症例は知らなかったので勉強になりました。
    たくさん無料化されているので、ぼちぼち読み進めていこうと思います。

    by UMIN
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    すごくいい作品だと思います!!
    いろんな病気のことが知れて勉強になるし、今後の知識として読んでて楽しいです!!
    牧野先生は学校の保健室の先生としてはぶっきらぼうでザツな先生だけど、病気や怪我をした児童には親身に真剣に対応してて心奪われました←
    ここで読んでいても単行本買って揃えようかと思えるくらい良い作品です!!

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    思わず

    全話一気に買ってしまいました!
    子供のなかなか気付いてあげられないことや、気持ちに泣けたり…
    子供だけでなく大人が成長する子とがあったりと、親として色々考えさせられる内容でした。
    自分は子供にどう接せれていたかな?と振り返る機会になったと思います。
    こんな先生がいたら子供にとって救いかも。
    続きが気になります!

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    面白い!
    病気を見つけるまでのプロセス、それぞれの子どもたちの背景、読みやすい、気づいたら一気読みしていました。
    虐待の事実を隠す子どもの健気さ、愛されたい側にいたいと願う子どもと出来ない母の苦しみにグッときました。離れることで強くなる、いつかまた会えると信じて。。

    他の話も全て都度完結するので読みやすい。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    勉強にもなる!

    ネタバレ レビューを表示する

    微笑ましい内容なのかな?と思ったら、現在の日本の現状。教育現場でも子育ての問題でも見れるのではないかと思います。

    対応だったり、考えることが盛りだくさんで、引き込まれます。

    保健室の先生なのに、冷たくてドライ。
    でも、助ける時には冷静に助ける!
    かっこいいなって思うし、こうなってみたいしっかりと対応できるようになりたいと思ったマンガです。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    小児科とは思えない医師が保健室の先生となり、成長していく過程が表情、言動から読み取れます。

    子どもたちにも色々な症状や疾患があり、毎回勉強するように読みすすめています。
    先生がなぜ冷たい態度をとっていたのかも気になります。

    絵が綺麗でさくさくと読みすすめています。
    先生の成長を楽しみに読んでいます。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    中学生の頃よく休み時間とかに保健室に遊びに行ってました。
    みんなで保健の先生のお仕事を手伝いながら恋愛相談したりして懐かしい思い出です。

    エピソード毎に色々な病気や症状が出てきますが子供って体調を上手く伝えられなかったり隠してしまうものなんだって思いました。
    私が親になった時、子供のことをちゃんと見守れるようになりたいと思う作品です。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー