みんなのレビューと感想「ヒヤマケンタロウの妊娠 分冊版」(ネタバレ非表示)(51ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
当事者にならないと分からない話
自分がこういう立場にならないと、いくらこういう話しを見聞きしても分からないけど、当事者になると本当に良く分かる話です。
私の職場は女性社員皆さん子供がいます。
会社は産休育休制度もしっかりしていて素晴らしい反面、社員皆さんにお子さんが居ると、流行り病(インフルエンザやら、ノロウイルスやら)があると大変です。
中にはお子さんが2人、3人いたりすると、連続1週間くらいは平気で休まれます。
社員でもなく、独身で子供もいない私はその分仕事がどっと増えます。
だからといって私の給料は増える訳ではありません。
こういう時の不公平感に、お子さんがいる方を憎らしく思います。
しかし、自分が当事者(私の場合は訳あって姪の面倒を見なくてはいけなくなりました)になってみると自分の今までの考えが一変しました。
これはそういう当事者にならないと分からない話だとは思いますが、男性の妊娠という新しい視点で男性も女性も自分が主人公になりきって読んで下さい。
割りとさくっと読めますし、読む価値は十分にあると思います。
by 匿名希望-
29
-
-
5.0
今の社会がまさに
他の方のレビューのとおり、現代の妊婦に影の面ともいえる話を、男性でもこうなったら世の中変わってほしいと思うよね?って内容。今の日本では出産も育児もしたくないよ。
by でんちんk-
3
-
-
4.0
ありえない設定だけど。
こんな事が出来たら、少子化もなくなるかもしれないね。
女性より、母性愛に溢れてる男性はきっといるだろうし、育児に専念したいって思う男性もいるし、逆に育児より仕事したいと思う女性もいるし、男性が妊娠出来たら
世界はきっと変わるね。by バン1128-
6
-
-
4.0
視点がおもしろい
もし男が妊娠したらーというよりは、今の妊婦さんの影を書いています。妊娠出産した側なので凄く共感しました。女ばっかり結婚出産育児に仕事と負担かけないで、たまには男も経験しやがれ!と聞こえてくるマンガです(笑)
by 匿名希望-
5
-
-
5.0
BL的なの望んで手出したけど
BL目的で手を出してしまいたしたが、すごく面白かったです!!
これは腐とかじゃない人でも楽しめる!!by ジルベル-
2
-
-
4.0
妊娠や出産が不利じゃなくなって欲しい
昔、会社の面接で「結婚する予定はありますか?結婚したら出産する気はありますか?」なんてセクハラとも取れる質問をされて憤慨したことがあります。
その裏を返せば『女ってのは、結婚だの出産だので辞めちまうからなぁ…』ってネガティブな発想で『採用したくない』と思われている男社会が突き付けられた社会人スタートだったのを思い出しました。
少子化に拍車をかけるのは、こういう男たちですかね?
自分が勝手に一人で生まれて来て自分だけで大人になったわけではないのに。
妊娠や出産、そして子育て期間の(子供の発熱など)急なお休みをマイナスと捉えてしまうのは、社会全体が子供を育てることに協力的でないからだと感じます。
電車でも女性専用車両のように、子供連れで乗るファミリー向けの車両が1両あっても良いじゃないですか?
ベビーカーを乗せるスペース、授乳スペース、あってもいいじゃない?
効率化だけを見るよりも、心暖まるサービスで社会が変わって行くこともこの先の日本には必要じゃないでしょうか。by camilla-
9
-
-
5.0
新しい視点を持てた
4児の母です。
4回も妊娠を継続出来出産に至ったのにいつも主観で物事を捉えて居たので、この作品をよんで夫の気持ちや感覚が何となく解る気がしました。
何で、どうして男ってこうなの⁉︎と4回も1からの育児中に何度となく青筋を立てていましたが、逆の立場だったら、やはり私も夫と同じようにしか立ち回れないだろうな…と。何故そのようにしか立ち回れないのか、理論的に頭では理解しているつもりでしたが、実際はそうでなかった。
子育て世代には、自己投影しつつも客観的視野を広げることの出来る作品だと思います。
by いかこふ-
12
-
-
5.0
面白い
面白くて一気読みしました‼️
もっと男の人に読んでほしい。
by 匿名希望-
2
-
-
5.0
泣いた
去年の今頃、私も妊娠8ヶ月だったので、健太郎に感情移入して一気に読みました。妊夫生活についてもっともっと深くじっくり連載して欲しいくらいです。
男女で分かり合える日が来るといいな、と思ったら泣けてきました。
本当に男性も妊娠するようになれば世の中もっと良くなるはず。by 匿名希望-
6
-
-
5.0
読んで欲しい!
広告を見て面白そうだと思い読んでみました。
とにかくすごいと思います。
私は妊娠・出産体験はありません。ですが彼が〇〇歳に子供産んで欲しいと言ってきます。
子供の将来のことを考えてると思い、納得しているのですが、この漫画みて考え方が変わりました。
子供のことも大切だけど、私自身のことも考えてほしいって思いましたし、この漫画は《女性の》妊娠・出産についての心理描写がとても上手いと感じます。
女性、男性ともに読んで欲しいと思う漫画です。by 匿名希望-
5
-