みんなのレビューと感想「銀の匙」(ネタバレ非表示)(28ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
頭がよく勉強成績はトップクラスの主人公、でも専門的な知識や経験はその世界で育ってきたクラスメイトのほうがあり、力を借りながらみんなで成長していく姿が素晴らしいです。
命を育てること、感謝していただくこと、農家の現実や消費者の意識など、押し付けがましくなくてスッと入ってくる。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
農業ってすごい!!心から思えます。農業学校の専門性の高さには驚きです。生き物だから、休みはないけど、食の極みにたどり着ける!?とても面白いです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
この作者さんの漫画はおもしろいです!
農業高校楽しそう。
何の目標もなく進学した八軒が、いつの間にか結構中心となって盛り上がることをし、伝説的な人物になります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
勉強になります
お肉や、野菜、お米など自分たちが、毎日食べている食に関する漫画です。
農業について何も知らない都会っ子の主人公が、農業高校に入学するところから始まります。
酪農などについて、勉強になるコメディー漫画です。by 🎵🎵-
0
-
-
5.0
面白いです!
ついに最終巻…! 長かったけどひとつひとつのエピソードが面白くって楽しませてもらいました。農業や食に対する姿勢にいろいろ考えさせられました。ハガレンとは全然違うお話だけど、どちらも大好きです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
地元が舞台なのですが、漫画に出てくる映画館や駅、ばんえい競馬やイベントが盛りナシで細かく描かれていて感動しました。エゾノーのモデルとなった高校に通っていた友人がいますが、1年のうちに前期と後期のどちらかは必ず入寮する決まりがあり、漫画のとおり早朝から動物の世話をするらしいです。学祭では敷地内で育った野菜を親が買ってくることもありました。銀匙のおかげで地元がもっと好きになれました。荒川先生は十勝の誇りです。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
ハガレンと同じ作者と思えない、別のジャンルでとても完成された作品です。逃げるようにやってきた学校で、主人公が少しずつ成長し、自分の将来を見据えていく。食育のことも学べるし、こどもたちに教材として読ませたい。もちろんギャグも楽しい!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
いのちとは…
都会から農業高校に入学した主人公が、酪農を通じて成長していく様子が描かれています。
主人公だけでなく同級生たちもそれぞれの悩みがあり…それは例えば現代の後継者不足であったり、また生き物育てて殺して商品になるまでが描かれていて「いのち」についても考えさせられる話です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
畜産が学べる
畜産にゆかりのない主人公が畜産に触れていく物語なので、とても勉強になります。
食べ物(特に肉系)は大事にありがたく食べないといけないなと感じられる作品です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白いです。前作からファンだったので、何気なく読みましたけど、作風が全然違ってでもらしさもあって、面白かったです。
by 匿名希望-
0
-