みんなのレビューと感想「銀の匙」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
面白い
連載当時追いかけてました。最近百姓貴族のアニメがやっていたので、そこから久しぶりに読みたくなって戻ってきました。
進学校での同級生との成績競争や、うまく意思疎通がはかれない家族関係に疲れて、大蝦夷高校に進学した八軒。同級生や生き物との交流、命の大切さについて考えていくにつれ、少しずつ前向きに成長し、成績だけではない社会での羽ばたき方を見つけていく話。
御影との恋愛が少しずつ進んでいくのも面白いです。さすが農家の娘さんの作品なだけあって、農業や酪農のリアルが描かれています。by Yukinako-
0
-
-
5.0
学びの多いマンガ!
全部は読んでないけれど、学びの多いマンガ!農業高校ということで、実習のことや農業のこと、知らない世界で新鮮味があります。
by オクノ-
0
-
-
5.0
農業高校
北海道の農業高校ってこんなかんじなんだなぁと興味深く読みました。
キャラも好きです。
豚丼の話を見て、食べるとはこういうことだと学んだり、
駒場君の話がちょっと切なくて印象的です。by ねろりーむ-
0
-
-
5.0
酪農のプロ
もう酪農についてあらゆることを教えてくれます。主人公の八軒君は受験でつまずいたけど、ひねくれもせずお人よしのいい子です。いろんな思いもありながら逃げずに乗り越えていく子です。応援するしかないです。
荒木先生はマンガ家でありながら、酪農の知識が半端ないです。最初に出てくる「殺れるのか」の言葉が重いです。
生き物の命をいただいて生きていることに、時として申し訳ない気持ちのなることがあります。
そして酪農の厳しさ、どこに向かって声を上げればいいのかわかりませんが、見直していくべきです。
それでも若者たちが夢を描いてその道を歩んでいる姿はもう尊敬しかありません。
ありがとう、そんな思いで読んでいます。by ずっぺたん-
1
-
-
5.0
のんびりいいな
都会から田舎に環境を変えた八軒くんが奮闘する物語です!田舎での青春を満喫する八軒くんが癒されます〜!
by バナナ918-
0
-
-
5.0
農業高校って一口に言ってもいろんな分野についてがあって面白いなぁと思い読みました。描かれている人間模様も面白いし、家庭の事情もそれぞれで難しい。けど高校楽しい!みたいな、緩急あって楽しめます。
by ハッチ66-
1
-
-
5.0
食べるってこういうことだよね!
これすごく良い話ですよ。八軒君は北海道の進学校からエゾノーに入学するんですけど、受験戦争から逃げた的な面があって、周りの子たちがそれぞれ将来設計していたり、夢を語ったりするのにショックを受ける。それでも彼なりに一生懸命向き合っていく中で、友情だとか「食文化」だとかに触れていく。可愛がってた子豚がベーコンになるとか、産むところを見てしまったなまなましい卵が、めちゃうまいとか、みんなで野外でピザ焼くとか。もちろん窯も野菜も自前。生きるって食べるってこういうことだよね、と考えさせられますよ!
by テツハル-
0
-
-
5.0
酪農学園グラフィティ!ってなんだと思ったら、ほんとにそうだった。
サラリーマン家庭のお勉強ができる子が、農業高校で開花していく
授業はほんとに大変なのだろうが、魅力的な先生や友人たちとの生活は、羨ましさ冴え感じるほど生き生きとしている。by おふこーすてゅ-
0
-
-
5.0
ペットとは違うよね
こんな学生生活を送ったら食に対する価値観や考え方がかなり変わっていくと思います。
いただきますが言えない人達に知って欲しいなと。by あらうんど-
0
-
-
5.0
現場のリアル
農学部出身の私には「あるある」が多くてめっちゃ面白いです!
そして畜産をやっていれば避けては通れない、「命」と向き合う問題……
動物達は可愛いだけじゃなく、大変な実習も多いけど、懸命に学び成長していく高校生達の姿が眩しいです。
これを読んでたくさんの人が農業に興味をもってくれるといいな……by きろくま-
1
-