みんなのレビューと感想「オルフェウスの窓」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:38話まで 毎日無料:2025/06/30 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 全188話完結(63pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
NEW昔
昔の漫画は、こんなだったんだな〜と思いながら読んでます。とてもリアクションが大きくてミュージカルっぽいかな?
by Mad母さん-
0
-
-
3.0
自分が子どもの頃に近所のお姉さんから借りて読んでいた本です。ほとんど内容は覚えていなかったけれど、絵が好きだったので懐かしくて。しかし、子どもには知り得ない内容だったのですね。男女の報われない恋が悲劇を呼んでしまう内容で、こんなに深い心情を描いた作品だったんだと今更ながら知りました。名作です。
by たんたんのん-
0
-
-
3.0
懐かしい
池田理代子先生の作品ですね。絵柄が懐かしいようです。もう、オスカルとアンドレですよね(笑)別作品を思い出しちゃいます。
by マンガ太郎10-
0
-
-
3.0
ベルサイユのばらは幼少期テレビで観ていたので大好きなのですが、ベルサイユのばらの様に学生時代に学ぶフランス革命その他有名な事件が出てくるので楽しめますが、此方の作品はパッと時代背景は思い浮かばず特に音楽に詳しくないと楽しさが半減してしまうと思いました。
登場人物の関わり合いは良いのですが。by 韓18-
1
-
-
3.0
伝説の窓
オルフェウスの窓越しに出会った2人は結ばれる…という伝説の窓で、男装をして生きることになった女性と、2人の男性が出会っていた…。
音楽の学校での生活や、家族のことで近づいたり離れたりする三人。これからどちらとつながっていくのか楽しみです。by みかんorange-
0
-
-
3.0
宝塚にバッチリ
池田先生お得意の断層の麗人が出てくる。オスカル風のキャラクターは池田先生の定番。池田ワールド全開の作です。
by しまねこねこ-
0
-
-
3.0
懐かしい
池田先生の大作ですね。ベルサイユのばらと違って、頭にするっと入って来ない難しい内容ですね。ただ、歴史の勉強になるし読み直すたびに違った印象を受ける思い出深い作品です。
by 天下町-
0
-
-
3.0
懐かしい!
ベルばらの次に読んだ作品で、とても懐かしいです。主人公が本当は女性という設定で、池田理代子の作品はジェンダーがよく絡んでますね。
by ふみこふみお-
0
-
-
3.0
連載当時に読んでれば…
マーガレットを読んでなかったので、連載当時読む機会がなかったけど、有名作品としてもちろん知っていた。今初めて読むと、登場人物の感情の触れ幅に違和感あったり、言動が突飛で軽率に思えたり、ついて行けないところが多々ある。でも、乱暴を承知で言えば、昔の漫画ってそれが当たり前だったし、普通に大人気だった。本作も、自分自身が子供のころ読んでれば、きっと金髪の麗人(あこがれ!)にうっとりしたり、辛い恋にときめいたりした思い出にスッと入り込んで楽しめるんだろうな。せっかくの機会だから読み進めてみようかな。
by 指さし確認-
0
-
-
3.0
舞台化
ヒロインが感情的で、読んでて疲れる。
ドイツのギムナジウムといえば、萩尾望都先生のトーマの心臓を思い出した。
どちらも名作だけど、オルフェウスの方は内容が重い。宝塚で再演しないかな。by 蜜柑の花-
0
-