みんなのレビューと感想「オルフェウスの窓」(ネタバレ非表示)(15ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
御家騒動かと思いきや…
美しい街を舞台にした、美しい音楽とドロドロの御家騒動の話かと思いきや、その先にロシア革命あり、国境を超えた広大なストーリー展開あり、涙あり悲劇ありの波乱万丈な人生が待っているとは驚きでした。
暗い世相の時代とはいえ、あまりに救いがない話で、当時の少女マンガとしては異彩を放ってましたが、独特の美しい世界には引き込まれずにはいられない。でももうちょいみんな幸せになってほしかった。by 匿名希望-
2
-
-
5.0
懐かしい
池田先生の作品は ベルばら他 色々な作品を読みました このオルフェウスの窓は 読んでましたが 当時の私には 難しくて 途中で投げてしまい そのままになってましたが 今回 こちらで見つけて 迷わず 読み始めました 改めて読み始めたら ベルばら以上のスケールで 当時の歴史や音楽等 そして オルフェウスの窓での悲恋 多くの人達が亡くなって 主人公のユリウスも 割とはじめの段階から 人を殺めてしまう…という 少女漫画の枠ではない 超大作だと 思います 間違いなく 池田先生の作品のNo.1だと 思います 最後迄読みます
-
0
-
-
5.0
壮大なロマンもの
子どもの頃、ベルばらが大好きで、これも読んだ記憶はあるのですが、覚えていなくて、もう一度読んでみようと思いました。
最初は絵の表し方、セリフまわしなどに懐かしい〜と思っていましたが、
読み進めると骨太で壮大で、特に女性のそれぞれの生き方が熱いです。
制限の多い時代に自分の心に決めたことを貫く強さに連載された時代の当時の女性達は何を感じたのだろうかと思います。
年を重ねた今だからこそ、面白い話だと思います。by 匿名希望-
3
-
-
5.0
面白い!
萩尾望都の『トーマの心臓』と似たようなところがあるが、とにかく面白い!そして心を揺さぶられる。主人公の気持ちの葛藤がとてもよく分かり共感してしまう!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろすぎる
ベルサイユのばらも何度も読んだ名作ですが、こちらはさらに入り組んだ歴史、登場人物、構成でめちゃくちゃ面白いです。まだ最後まで読んでいませんが、もう最初から読み返したい!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
青春群像の傑作
懐かしや〜
ベルばらより好きでハマってました❤️
ロシア革命に興味を持ち私の歴史バイブルの一つとして君臨しています
ユリウスとクラウスが悲恋の最後を遂げるところは何度も泣きました
芸術とはなにか?イザークの真摯な生き様や他の登場人物のストーリーも深く涙無くして読めません!by めちゃッコ-
0
-
-
5.0
ベルバラと並ぶ池田理代子先生の名作!昔読んだ筈なのにストーリーをキチンと覚えておらず、夢中で読み耽りました。この作品は大人になってから読む方がストーリーが入ってきやすい。ある意味ベルバラを超える作品だと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
私のバイブル
学生時代に最後まで読んで人生の豊かさ虚しさを学びました。最終回まで読むのをおすすめします。
ユリウス、クラウス、イザークの3人の物語ですが、脇役のなんて素晴らしいことか。
私はユスーポフ侯のファンです。
ベルばらでフランス革命を、この作品でロシア革命と第一次大戦に断然強くなりました。
歴史の教科書だと思って読んでください。by 愛里可-
1
-
-
5.0
また出会えるなんて!
ベルばらからの流れで、週刊マーガレットで読んでいた。(途中から違う雑誌に連載となった記憶がある)もちろん、単行本も揃えた。当時ピアノを真剣にやっていたこともあり、ドイツの音楽学校が舞台のこの作品に夢中だったなぁ。それにしても、こんなに展開が早かったかと驚いてる。昔は一週間に一度のお楽しみだったからそう感じるのかなぁ。
by まーちゃんcat-
1
-
-
5.0
ベルサイユのばらから、こちらにたどり着きました。これ、だんだんおもしろくなっていきます。毎日が楽しみになりました。これも名作ですネ。
by 匿名希望-
0
-
