みんなのレビューと感想「ヘルタースケルター」(ネタバレ非表示)(18ページ目)

- タップ
- スクロール
1話を無料配信中!
- 作家
- 配信話数
- 全18話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
たんたんとした絵の中にぎくっとするようなストーリーが流れていく。
こういう作品が一番心に突き刺さります。後味のよいものではないけど、考えさせられる作品です。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
面白いけど
とてもエンターテイメントしてて、テーマも分かりやすいし、話のオチもミステリー?で楽しいんだけど、岡崎京子の漫画としては平凡。ただの強い女性を描いた感じです。
岡崎京子はもっと日常的な絶望があって、少しの希望で生きてる感が好きなんだけどなぁ。by いかが-
0
-
-
4.0
衝撃的!
映画も見ました。すごい華やかな世界にいて何不自由ない暮らしをしていても他人には分からない苦しみがあるんだなぁって思った。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
映画版から
先に見て興味を持ち読んでみました。絵が結構雑なタイプてすきではなかったけど、面白かった。でも、映画版の方がインパクトはあったかな。原作より映画版の方が良いと思うことはあまりないので、意外だった。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
埋められない喪失
漫画を読んでいて、「よくこんなものを表現できるな」と衝撃を受けることがある。
それは、人間の感情だったり、本質だったり、生き様みたいなものだったり、その美しさや醜さや強さだったり、まあ、言葉で表せないものも多いのだけれど、私がこの漫画から感じたものにもし言葉を与えるなら、それは、人間の、業、ということになると思う。
善とか悪とか、そういうものを飛び越えて、それを背負って生き抜いてゆくしかない、という種類の、業、である。
現代を舞台にした漫画を読んだはずなのに、私は、例えば仏教の説話とか、クラシックな寓話を読んだような気持ちになった。
この漫画には、「特異な」人々も出てくるけれど、特殊の中に紛れもない普遍がある、という作品だと感じた。
そのような作品こそが、やがてクラシックになってゆく。
読み終えた後で、作者の岡崎京子が、不慮の事故によって、漫画を描けなくなったことを知った。
これほどの才能が、どうして奪われなければならなかったのか、私はそこに何の救いも必然性も見出だせなかったし、ただただ、その事実を悲しむことしか出来なかった。
漫画の世界がこの作者を失ってしまったのだという決定的な喪失感は、程度の差こそあれ、多くの読者にとって、完全には埋まらない種類の空白なのではないか、とすら感じた。
それほどに強烈な作品であり、非凡な才能だった。
しばらく前に好きになったバンドの曲に、こんな歌詞があった。
「繕いもせずに
産声をあげる赤ん坊のように
成りたくて 成りたくて
初めて手にした
岡崎京子のPinkを理由にするには
十分過ぎた」
そんなふうにして、本物は語り継がれ、生き残ってゆく。
しかし、それをもって何かの救いにするには、私という人間は、未熟に過ぎた。by roka-
7
-
-
5.0
えいがも見たけどまんがのげんさくのほうが絵が綺麗でめっちゃすき
今度やるえいがもたのしみ!
目さすシーンは衝撃by 匿名希望-
0
-
-
4.0
映画にもなりましたね!スタイル抜群で美人なりりこが抱える劣等感からの行動が周囲を巻き込んで大変だなと思いつつ、おもしろさもあります。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
名作なので
一度は読んでおきたい、という気持ちで。痛々しい心理描写が多く、楽しむマンガというよりは小説を読んだ後のような気持ちになりました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
今さらながら映画を見て、原作が漫画だったことを知り読みたくなりました。映画から入ったので、マネージャーさんが漫画では若くて可愛くみえたり、色々違った印象を受けました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
映画をきっかけに読んでみました。
まだ読み切ってはいませんが、はじめ絵が荒くてよくわからなかったですが、独特の世界観があって内容は入り込めました。
絵はあまり好きではなかったので、どれ美人?みたいな感じでしたが。by 匿名希望-
0
-