【ネタバレあり】だいすき!!~ゆずの子育て日記~のレビューと感想

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く※注意:ネタバレを表示しています
ネタバレを非表示にする
Loading
-
3.0
家族の支え
軽度の障害だと8~11歳程度の知能のようです
現実として、軽度の方が自分だけで子育てするのは無理でしょう
この主人公は、元気なご両親と弟さん、施設の職員さん保健師さんが、かなり親身に支えてくれてるおかげで母子共に精神肉体ともに健康に暮らせています。
保育園での委員など、実際お任せすることは難しいでしょう。何らかの形でお手伝いしてもらうことは可能かもしれませんが。
それは差別ではなく、区別ではないかと思います。
自分の子供に身体障害ではなく、知的障害があると分かった時、どれだけの人が妊娠を喜べるでしょう。
自分亡き後の孫のことを考えると、私だったらきっと賛成は出来ないと思います。by miyabin--
0
-
-
5.0
障害を持つ主人公の妊娠、そして子育てが描かれています。周囲の充実した協力なくしては育てることは難しく現実的な内容ではないかもしれませんが、周りにサポートを受けながら一生懸命に子供を育てていく主人公の姿はとてもかっこいいです。
by あきはるなつふゆ-
0
-
-
5.0
知らない事がたくさん描かれてました。
生まれてきた子供が苦労する事が簡単に予測できますが、どのよう乗り越える方法があるのか、考えるきっかけを貰いました。by benda-
0
-
-
4.0
弁護士にはスカッとしました
知的障害のことはほとんど知りませんでしたがこの漫画で少しはわかったと思います。漫画に登場してますが、軽度の知的障害があると見抜いて詐欺する奴っているんですね。腹立たしく思います。それをこてんぱんにする弁護士にはスカッとしました。
by churama-
0
-
-
4.0
無料ためし読みですが…
無料ためし読みですが、最初は絵にひかれて読み始めましたがあっという間に全部読みました。涙なしには見られません。
家族、周りの支援者、友人、先生…色々な人との関わりにヤキモキしながらも応援しながら読みました。by 気持ちは25才-
0
-
-
3.0
頑張ってないとは言わないけど…。
柚子が頑張ってないとは言わないけど気になった事として
・働いてないのに保育園が優先されててそれにグチる他の保護者が悪者扱いになってること。
・何かあるとすぐに安西さんが出てきて「配慮して下さい。」とか言ってくる。
・連絡網を止めてしまって迷惑かけて担任が柚子のとこだけ個別連絡にしようとして「連絡網から外さないで下さい」とか
・ママ友の野村さんが実質世話係で一緒にクラス委員をやらされたりしてる
等がモヤモヤしました。
特に連絡網のことは迷惑かかるのは子供たちなのに個別連絡を提案した保護者も悪く描かれてるのも気になりました。by 空席のユーレイ-
1
-
-
5.0
面白い
知的障害のことをあんまり分からないから、現実はこんなに甘くないんだろうけど、こんな世界もあるんだなあ他、勉強になります。
by ちーち^_^-
0
-
-
5.0
最高傑作
何度でも読めそうなくらい、面白いです。
こういう作品を創ってくれた漫画家さんには
感謝しかありません。
軽度の知的障害者。
周りからもそうした認識を持たれていて、
自身も自分のことを「バカ」だと言う主人公。
そんな主人公の妊娠が発覚した所から
物語が大きく開いていくので、読んでて
すごぉーーーくハラハラしますけど(笑)
面白い。
最後まで読み終えられたから言えること
かもしれませんが。
「愛する」という本能に障害者もへったくれも
ないな、と思えました。
ただ、これは柚子ちゃんという人柄だからこそ
のようにも思います。
主人公の柚子が健気で可愛いのと
彼女を支える人たちも、優しく気の良い
人物が多いので応援したくなります。
障害者云々ではなく、こればかりは
人柄ですな。by いるべ-
0
-
-
4.0
障害者に関わる仕事をしています。障害のある人は子供を産み、育てるべきではない、という意見もあると思いますが…やはり決めるのは本人。もちろん大変なことはたくさん、周りがフォローしなければいけないこともたくさん、ですが。
こういう作品を通じて、障害への理解が進むといいと思いますby るーいー-
0
-
-
4.0
ドラマ
香里奈さんのドラマ見てました。そのときは漫画が原作とは知りませんでした。障害があって子供を産み育てるって大変なことですよね。
by ろっこ☆-
0
-