【ネタバレあり】スクールバックのレビューと感想

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く※注意:ネタバレを表示しています
ネタバレを非表示にする
Loading
-
4.0
ほわ~んとした用務員さんが思春期、青春真っ盛りの学生達にいい距離感で助けれてる感じ、ゆるく解決していく感じが好きです
by ぺんぎんママ-
0
-
-
3.0
子どもたちの心のよりどころ
子どもたちの周りの大人
親や先生とはまた違う用務員さんという立ち位置で子どもたちに寄り添ってくれる伏見さん
京都出身でキツネ目で…伏見稲荷さんですね😊by おゆけ-
0
-
-
4.0
共感できる
特に親身になって何かしてあげるわけではないけど、否定も肯定もせず、寄り添ってくれる。こんな用務員さんがいたら子ども達救われるだろうなと思う。
私も「◯ね」という言葉を平気で簡単に使う人達がほんとに理解できない。by パン太郎-
0
-
-
3.0
学生たちの
思春期
独特な感情が
はっきり言ってめんどくさい。
しかしその独特な
めんどくさい感情を
少しだけラクに
してくれるのがこの用務員さん。
エピソードごとに
ちがう学生が
交代制で出てくる。
電車でチカ◯の被害に遭った学生や、
日常会話で友人が頻繁に
「シネ」と使うことに
抵抗がある学生など、
それぞれの悩み自体は共感できた。
しかしそこに
思春期特有の
幼さ、反発、ずるさなどが加わって
学生たちの性格は
個人的にあまり好きになれなかった。by ツツピィー-
1
-
-
3.0
こんな用務員さんいないって
こんな美人で、生徒のSOSに気が付いて仕事が出来る
用務員さんなんて居ないって。
更に彼氏居ないとか。嘘だ〜
となる。
でも居ると良いな〜by sakinchu-
0
-