みんなのレビューと感想「ぎふてっど★桜子~IQ145の㌧デモ娘」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
NEWもしかしてだけど
『無職ですが子供を連れて逃げました』の作者さんの1人ですよね(共作だけど)?
あちらも何か現実味が無いと思ったけどこの話も何か変…
ギフテッドだと分かってて普通の幼稚園に通わせ続けるのは何故?ある意味虐待では?
そこで何かしでかしても幼稚園のせい、母親が嗜めるシーンが無い。
毎回暴力沙汰なのに他の親御さんからクレームが無い。
幼稚園で思う様にならないと暴れるのに家ではお母さんとトラブルにはならない(お母さんはさほど知的では無いので話が通じないのに)。
都合良すぎでは…
更には旦那さんが非協力的で発達持ちの様な表現…
あの(無職ですが〜の)貞彦さんなんじゃ無いですか?上の子がぷぅ助で?
しかも調べてもらったら知能指数もギフテッドまででは無いしギフテッドだとしたら精神面も年齢より上とあるではないですか…
ただのワガママ娘をやりたい放題させてるだけに見えて来ました。
ウチの子周りと違うのよって自慢の話?
何だか違う意味で怖くなってきました。by サタケン-
0
-
-
2.0
あまり参考にならない
コミカライズにあたって結構アレンジしてあるという話なのでそのせいなのかひたすら親や保育園の対応に違和感を覚えるばかり
ギフテッドの事を知りたくて読み始めたけどあまり参考にならなかったby ふぶきのママ-
0
-
-
2.0
うーん
まだ途中までしか読んでないのですが、
皆さんのレビュー見て、桜子ちゃんは自閉症?アスペルガー?だったの?
友人に大人になってから、自分はギフテッドだったんだと気付いた人がいます。
小さい頃から、他の子と視点が違っていたことも多く、人の繊細な感情も読み取ってしまうため、
生きづらかったと言っていました。
なので、桜子ちゃんとはまたタイプが違うのかなと思っていましたが…。
桜子ちゃんはどう見ても障害持ってますよね😣
相手の気持ちを読み取れない、思いやる感情が欠落している😣by みゅーくん-
0
-
-
2.0
ギフテッドを知りたかったが…
ギフテッドという高IQの人はどんな思考なのか、性格は?など興味があったので読みました。
それぞれの家庭で教育方針、金銭面などありますが、桜子ちゃんがいじめたりわがままだったりと、それどころではなさそうです。
ギフテッドについてというか、サイコパス寄りかもしれません。by ごこちゃん-
4
-
-
2.0
両親に違和感
うちの息子の発達特性に悩んでた2歳の時に、パズルとか模写とかがすごくて、保健師さんにこんな事できるんですって話をしたら、すごく言いにくそうだったけど
「すごい事、得意なことを伸ばしてあげたい気持ちはすっごくわかるけど、脳みその容量は決まってるから。得意なことばかりを先に入れちゃうと日常生活や感情コントロールとかが入らなくなっちゃうかもしれない。得意を伸ばすのも大切だけど、バランスを見ながらね」
と言われたことを思い出した。
わたしは、子供が1人でちゃんと暮らしていけるように、人から嫌われない、迷惑をかけすぎない大人になって欲しいと思ってる。
この漫画の親御さんは、どういう大人になってほしいのか、そういうのがないのかなって思った。by かかか2170-
5
-
-
2.0
あまりにも母親の対応が悪すぎる
母親の対応が悪過ぎます。これではこの母親が子どものよくない面を助長していったようにしかみえません。療育に相談して、専門家に対応方法を仰ぐことが必要です。保育園や幼稚園の先生たちは医療従事者の「専門家」とは違いますから。もしかしたらこの母親も、子どもに必要な支援を求められていないことから、何かしらの発達障害グレーゾーンだったのかもしれませんが。コミカルに描かれてはいますが、違和感が残る作品です。
by Lisa1234-
11
-
-
2.0
正直、絵が苦手ですが、我が子もIQ160超えのギフテッドです。
この漫画を通して、確かに今でも子供同士のトラブルが起きます。
成長するに連れて理解している子達も増え、何とか同年代の子達上手くやっています。by ys28k04-
1
-
-
2.0
問題児
AI級高いと逆によい子そうな気がするけど…やばい問題児すぎる。保育園での先生の対応も問題。皆して調子に乗らせるような事ばかりしてる。トイレも2人で入るものではないとなぜ言わないのか。こんな子供嫌だな。
by とかぴー-
5
-
-
2.0
うーん。
無料分の途中までの感想ですが…。
高IQだからとかギフテッドだからとか関係なく親の教育のせいで主人公の桜子ちゃんは生きづらさを感じてるんだと思う。親がウチの子頭良いでしょ!?てそこだけにクローズアップしちゃってて肝心な教育が全く出来てない。
他害はするわ、周りにひどい事しても親がちゃんとコントロール出来てない。人の気持ちが分からない可哀想な子に育ってしまってて読んでて辛いです。言えばちゃんと理解出来る知能はある子なんだから、ダメなものはキチンと教えて良いところは伸ばしてあげる。療育なりなんなり、周りの協力得ながらちゃんと見てあげて欲しいと思います。本当は苦労してたのを漫画だから描いてないのか、本当にこんな感じの子育てをしてたのか…。周りの子供たちも心に傷をつけられてるし、本人も可哀想。
面白おかしく描くような内容の話ではないと読んでいてあまり気分の良い気がしませんでした。by カイトいいね-
7
-
-
2.0
違った見方もできる
かなりポジティブ?よりな明るい感じはありますが
実際私も、弟もおそらくギフテッドだったため
とても苦しみました。
私の幼い頃は広く知れ渡っていないことだったので神童扱いでしたが
本人は幼稚園の頃から人と違うことにきずいています。大人の感情にきずきます。幼い遊びがつまらないです。
上手に育ててあげるとすごく伸びます。
弟は一流大学をでて医者になりました。
私は辛さから横道にそれいまでは、仕事の継続もできなくて主婦のまま過ごしています。
ずっと生きづらさと戦っていて子供つくりませんでした。
親が理解して向き合ってほしいと心から思えます。by るびーるるる-
4
-