【ネタバレあり】ぎふてっど★桜子~IQ145の㌧デモ娘のレビューと感想(2ページ目)

ぎふてっど★桜子~IQ145の㌧デモ娘 UP
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:25話まで

作家
配信話数
170話まで配信中

みんなの評価

レビューを書く
2.7 評価:2.7 85件
評価5 15% 13
評価4 9% 8
評価3 28% 24
評価2 25% 21
評価1 22% 19
11 - 20件目/全41件

Loading

  1. 評価:1.000 1.0

    ちょっとなぁ

    ギフテッドで才能あることにご両親は嬉しいのかもしれないけど(学校からの呼び出しが多いしそんなことない、とご本人に返されそうだけど私にはそう見えた)、すみませんが正直関わる周りの人には大迷惑です。
    知能が高いんだから、他害したらどうなるかくらいわかりそうなのにそれができないのは、発達障害の特性のほうが強いんだろうから、学業に力入れるのもいいけど、ある程度の集団生活送れるようになるよう、しかるべき訓練するのが先じゃない?

    • 2
  2. 評価:2.000 2.0

    ギフテッドというか。

    無料分のみ読ませて頂いたので、何とも言えませんが…。ギフテッドという枠組みで理解するよりは、ASD(自閉スペクトラム症)という理解を使う方が、役立つのではないでしょうか。お兄さんも発達障害を抱えているようだし、お父さんもASD特性がありそうだし、おそらくお母さんも、ASD特性のある方なのでは、という印象を持ちました。お受験タイプの小学校では、こうした問題を抱える子どもに丁寧に対応してもらえない場合が多く、適応できなかったら転校してね、という事になりがちかな、と思います。なかなか大変そうですが、よりフィットする支援に繋がる事をお祈りいたします。

    by there
    • 1
  3. 評価:3.000 3.0

    思ってたのと少し違う?

    ぎふてっどの娘さんのすごい話、天才すぎてぶっとんだトンデモない話とかかなー?と思っていたら、、
    他害は高IQと関係あるのかな?サクッと漫画にできちゃう話ではないような…
    ちょっと思っていたのとは違う作品でした。。

    by eeeeek
    • 1
  4. 評価:2.000 2.0

    もしかしてだけど

    『無職ですが子供を連れて逃げました』の作者さんの1人ですよね(共作だけど)?

    あちらも何か現実味が無いと思ったけどこの話も何か変…
    ギフテッドだと分かってて普通の幼稚園に通わせ続けるのは何故?ある意味虐待では?

    そこで何かしでかしても幼稚園のせい、母親が嗜めるシーンが無い。
    毎回暴力沙汰なのに他の親御さんからクレームが無い。
    幼稚園で思う様にならないと暴れるのに家ではお母さんとトラブルにはならない(お母さんはさほど知的では無いので話が通じないのに)。

    都合良すぎでは…

    更には旦那さんが非協力的で発達持ちの様な表現…
    あの(無職ですが〜の)貞彦さんなんじゃ無いですか?上の子がぷぅ助で?

    しかも調べてもらったら知能指数もギフテッドまででは無いしギフテッドだとしたら精神面も年齢より上とあるではないですか…

    ただのワガママ娘をやりたい放題させてるだけに見えて来ました。
    ウチの子周りと違うのよって自慢の話?

    何だか違う意味で怖くなってきました。

    • 2
  5. 評価:2.000 2.0

    うーん

    まだ途中までしか読んでないのですが、
    皆さんのレビュー見て、桜子ちゃんは自閉症?アスペルガー?だったの?
    友人に大人になってから、自分はギフテッドだったんだと気付いた人がいます。
    小さい頃から、他の子と視点が違っていたことも多く、人の繊細な感情も読み取ってしまうため、
    生きづらかったと言っていました。
    なので、桜子ちゃんとはまたタイプが違うのかなと思っていましたが…。
    桜子ちゃんはどう見ても障害持ってますよね😣
    相手の気持ちを読み取れない、思いやる感情が欠落している😣

    • 3
  6. 評価:3.000 3.0

    桜子ちゃんかわいそう。。

    特性上衝動的に攻撃的になるのは理解できるとしても、そのことについて桜子ちゃんへきちんと向き合えていない印象を感じた。

    うちの子はIQが高いわけではないけど、同じく衝動的な攻撃性がある。
    けれども、本人はなぜいけないのかくらい分かってる。今まで親である私自身はもちろん、各施設や学校で問題がある度、何度も伝えてきたし、本人の気持ちの汲み取りもしてきた。
    それでも攻撃的な行為はでるけれども、開き直る態度なんてとりません。。

    それを桜子ちゃんの母はできてないよね。。
    理由を聞いても正論だから言い返せないと押し黙ったり、気持ちの汲み取りをせず一方的に怒ったり。

    自分じゃ抑えられないんだって訴えてるのに、全くその辺りのアプローチができてない。

    ただ、学校にアンガーマネジメント協力したり薬の処方だけ。お医者さんから理解不足を指摘されれば逆ギレw

    能力を伸ばすことばっかり考えないで、親として教えられる道徳面を伝えていって欲しい。

    長男くんもバカにされて可哀想。
    難しい問題をとくことだけが全てじゃないよ。長男くんにはいいところがたくさんあるからって伝えてあげてるのかな。

    でもお母さんが頑張ってきて苦悩してきたことは痛いほど気持ちがわかる。
    今後も子供達をいい方向に導けていけるよう頑張って欲しいです。

    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    知ってる様で実は全然わかっていなかった世界。
    主人公の目線で見れば、理解したいと思うけれど攻撃された当事者になると思うと…
    こわいですね。
    難しいと思いました

    by mA。
    • 0
  8. 評価:1.000 1.0

    ただのサイコパス

    小学校生活まで読みました。
    ものすごく胸糞悪い。最低です。可愛げゼロ。
    感じたのは、この桜子、IQが高いとかより心が育ってないサイコパスだとわかりました。
    そしてそのサイコパス性は父親譲り。
    小学校受験直前に愛犬が亡くなった時の父親のセリフ「早く燃やせ。家が臭くなる」
    このセリフだけで一発アウトです。
    それでも、受験に響かないかが心配な母親の神経もたいがいです。
    その後小学校でいくつもの傷害事件をおかしておきながら全く悪びれない桜子はサイコパスそのもの。
    IQだギフテッドだではなく、支援学校や矯正施設に通うべき子です。そういう展開になるなら読み進めてもいいかな。
    今のままなら胸くそすぎてもう読めません。

    • 19
  9. 評価:1.000 1.0

    物凄くイライラします。

    ギフテッドという発達特徴に興味を引くタイトルだしなにより理解もしたいと読みましたが。読めば読むほど不快な気持ちになります。
    この作品で一番引っかかるのが「障害だから仕方ない」という被害者の親に謝罪をするシーンで発達障害があるから仕方ないと説明するところ。
    殴る蹴る、極めつけはお漏らしをさせて言いふらすなど特性関係なくアウトだから。
    こんなの、集団では訴訟されないのがおかしい…。私なら黙ってない。公立でもこんなに酷い子聞いたこともない…。国立小にいけば、レベルの高い教養のある子供が来ると思って親は安心させて国立小いかせてるかもしれないのに、野生の動物にしかみえない。
    もしこの子がいなければ、被害者生徒たちは有意義な時間を過ごせただろうに、鉛筆でたまたま?顔面刺さるわけ無いでしょ?あんなに頭がいいのだから、鉛筆を向けたらどうなるかぐらいわかっていたはず。
    個室のトイレに一緒に連れていき、我慢させてお漏らしをさせて辱めを受け、更に言いふらす。これは、サイコパスの何者ではない。
    元々、アメブロらしいですが漫画よりアメブロの方がヤバイです。笑い話にしてますからね、この傷害事件を…笑ったスタンプつけて。
    親の承認欲求の塊もすこいですが、本当に親がこの子供をその様に育てたのだと感じます。
    何一つ笑えません。
    人の人生をなんだと思っているのでしょうか?クラスのお友達を桜子の人格形成の実験材料のように何人も傷つけ不登校の子もいる…。本当に理不尽な事ばかりで理解できない。
    同じクラスで学ぶべきじゃないと思いますけどね…。学級委員だって、手を上げさせるように強要させた可能性だってある。読んでて、この子供と同じクラスの子は不憫でならない。参観日も傷つけてる子供の親に会いたくないから行きたくないのでしょうね。
    本当に誠意を感じられない。私なら率先していき、頭を下げる。それしかできないのだから、謝ったて許されない事をしてるのだから。それを親の背中で見せるしかないのです。
    それから、この様に他害が強い子は然るべき支援を受けないと動物へ攻撃を始めます。本当に危ないと感じました。
    この親は自宅でどの様に接しているか、漫画だけでは分かりませんが…IQの高さを本人にやたら褒めているのでしょうね。IQが高いから仕方ないと兄を小馬鹿にすることも許している。家庭内での対応が子に影響しているはずです。

    • 11
  10. 評価:2.000 2.0

    両親に違和感

    うちの息子の発達特性に悩んでた2歳の時に、パズルとか模写とかがすごくて、保健師さんにこんな事できるんですって話をしたら、すごく言いにくそうだったけど
    「すごい事、得意なことを伸ばしてあげたい気持ちはすっごくわかるけど、脳みその容量は決まってるから。得意なことばかりを先に入れちゃうと日常生活や感情コントロールとかが入らなくなっちゃうかもしれない。得意を伸ばすのも大切だけど、バランスを見ながらね」
    と言われたことを思い出した。
    わたしは、子供が1人でちゃんと暮らしていけるように、人から嫌われない、迷惑をかけすぎない大人になって欲しいと思ってる。
    この漫画の親御さんは、どういう大人になってほしいのか、そういうのがないのかなって思った。

    • 9

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー