みんなのレビューと感想「ぎふてっど★桜子~IQ145の㌧デモ娘」(ネタバレ非表示)

ぎふてっど★桜子~IQ145の㌧デモ娘
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:20話まで  毎日無料:2025/05/30 11:59 まで

作家
配信話数
108話まで配信中(30pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
2.9 評価:2.9 21件
評価5 19% 4
評価4 14% 3
評価3 24% 5
評価2 24% 5
評価1 19% 4
1 - 10件目/全21件

Loading

  1. 評価:1.000 1.0

    ネタバレ レビューを表示する

    子どももおかしいけど、親がほんとにおかしい。
    賢いのと、他害するのは全然イコールじゃないし、咎めなくハラハラしてるのがかなりイラつく。
    お兄ちゃんには優しくないのもまたひどい。

    • 1
  2. 評価:2.000 2.0

    うーん。

    ネタバレ レビューを表示する

    無料分の途中までの感想ですが…。
    高IQだからとかギフテッドだからとか関係なく親の教育のせいで主人公の桜子ちゃんは生きづらさを感じてるんだと思う。親がウチの子頭良いでしょ!?てそこだけにクローズアップしちゃってて肝心な教育が全く出来てない。
    他害はするわ、周りにひどい事しても親がちゃんとコントロール出来てない。人の気持ちが分からない可哀想な子に育ってしまってて読んでて辛いです。言えばちゃんと理解出来る知能はある子なんだから、ダメなものはキチンと教えて良いところは伸ばしてあげる。療育なりなんなり、周りの協力得ながらちゃんと見てあげて欲しいと思います。本当は苦労してたのを漫画だから描いてないのか、本当にこんな感じの子育てをしてたのか…。周りの子供たちも心に傷をつけられてるし、本人も可哀想。
    面白おかしく描くような内容の話ではないと読んでいてあまり気分の良い気がしませんでした。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    将来に期待

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公がギフテッドにあたるかは謎ですが、非常にIQの高いお子さんを親御さんが持て余している印象です。
    お友達への乱暴や暴言も、形式上お咎めをすり抜ければラッキー!という親の思考も透けてみえます。
    まだ途中ですが。最後までには精神的に成長しているところが見れると嬉しいかな。

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公の子供の桜子ちゃんは、能力が高いことでいろいろなことが周りの子より早いスピードでできるようになっていきます。ただ、精神面は周りの子と変わらないため、どんどん自分自身の思い通りにしたいという衝動が出てきて抑え切れず、友達に手が出てしまったり、友達を言いなりにしてしまったりしてしまいます。そんな桜子ちゃんに対して、主人公のお母さんが育児に奮闘する話です。

    by CC CC
    • 1
  5. 評価:4.000 4.0

    頭は良いけど

    giftedと言われる秀才を娘に持つ、主人公。
    だが女の桜子は、人を思いやる気持ちが欠けている。
    自分勝手だし、暴力もふるう。
    学校でしょっちゅう揉め事を起こしている。
    だから主人公である母は頭を悩ませる。
    何度桜子が暴力をふるった子に謝罪したことか。
    でもいつかこの知能の良さが活かされる日がくるのか?
    面白いことは面白いですよ。

    • 2
  6. 評価:5.000 5.0

    おもしろい

    ネタバレ レビューを表示する

    20話まで読みました。IQの高い人は赤ちゃんの頃から普通の子供と違い頭が良かったんですね。遺伝なのか?と思いましたが…そうでもないんですね。
    6ヶ月でママやパパと言ったり、足し算引き算がスラスラ…周りの同じ歳のお友達も偉そうに言えないから桜子王国が出来上がっていったんですね…
    でも、桜子ちゃんがイライラしてお友達を叩いてはいけないことを保育園の先生は叱らないと。論破されないで先生達で桜子ちゃんが納得いく説明考えておかないととは思いまし、頭がいいから話せばわかるのでは?とも思ってしまいましたが…
    これから小学お受験!お父さんもダメダメで合格するか楽しみです。

    • 2
  7. 評価:1.000 1.0

    馴染めない。

    英才教育が進んでいるアメリカでさえ、ギフテッドの子は幼少期は不幸だったと答えているのが現状の中、全体教育の日本では過ごしにくいと思います。
    でも、知能が高いと我が儘を矯正させないは別問題だと思います。
    賢いから我が儘を許してきた母親、無関心な父親、事なかれ主義の教育者の責任は思い。

    • 17
  8. 評価:3.000 3.0

    ギフテッドの人は優秀で羨ましいようだけれど、人にはわからない生きづらさがあるのね。その家族も人にはわからない悩みがあるのね。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    ギフテッドではないよーな…

    ネタバレ レビューを表示する

    カナダでギフテッド認定された子ども達は幼いうちから精神性も高く「人の役に立つ喜び」ついて話すお子さんが多い印象。
    一方桜子ちゃんは今のところ他人を利用して上手く生き抜く術を学習中、という印象。
    官僚とかそんな感じなのかな…
    頭の良さを「税金をいかに巻き上げて自分たちのみの利益になる政策を行うか。」に使う人間性。
    早いうちに軌道修正した教育をして欲しいと願うばかりです。
    ピアノも、「美しい響きを伝えたい」と想いながら弾くのと、「私が1番上手いでしょ」って思いながら弾くのでは聴いている側の心地良さがちがいます。楽器の習い事を、「人と比較する道具」に使おうとする母親って最初からコンクールを考えがちですね。そのあたりがとても残念という印象です。
    漫画の題材としてはあまりないことなので面白いと思います。

    • 4
  10. 評価:2.000 2.0

    違った見方もできる

    ネタバレ レビューを表示する

    かなりポジティブ?よりな明るい感じはありますが
    実際私も、弟もおそらくギフテッドだったため
    とても苦しみました。
    私の幼い頃は広く知れ渡っていないことだったので神童扱いでしたが
    本人は幼稚園の頃から人と違うことにきずいています。大人の感情にきずきます。幼い遊びがつまらないです。

    上手に育ててあげるとすごく伸びます。
    弟は一流大学をでて医者になりました。
    私は辛さから横道にそれいまでは、仕事の継続もできなくて主婦のまま過ごしています。

    ずっと生きづらさと戦っていて子供つくりませんでした。

    親が理解して向き合ってほしいと心から思えます。

    • 2

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー