みんなのレビューと感想「ぎふてっど★桜子~IQ145の㌧デモ娘」(ネタバレ非表示)

ぎふてっど★桜子~IQ145の㌧デモ娘
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
2.9 評価:2.9 46件
評価5 20% 9
評価4 13% 6
評価3 26% 12
評価2 20% 9
評価1 22% 10
1 - 10件目/全46件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    NEW

    ネタバレ レビューを表示する

    知ってる様で実は全然わかっていなかった世界。
    主人公の目線で見れば、理解したいと思うけれど攻撃された当事者になると思うと…
    こわいですね。
    難しいと思いました

    by mA。
    • 0
  2. 評価:1.000 1.0

    ただのサイコパス

    ネタバレ レビューを表示する

    小学校生活まで読みました。
    ものすごく胸糞悪い。最低です。可愛げゼロ。
    感じたのは、この桜子、IQが高いとかより心が育ってないサイコパスだとわかりました。
    そしてそのサイコパス性は父親譲り。
    小学校受験直前に愛犬が亡くなった時の父親のセリフ「早く燃やせ。家が臭くなる」
    このセリフだけで一発アウトです。
    それでも、受験に響かないかが心配な母親の神経もたいがいです。
    その後小学校でいくつもの傷害事件をおかしておきながら全く悪びれない桜子はサイコパスそのもの。
    IQだギフテッドだではなく、支援学校や矯正施設に通うべき子です。そういう展開になるなら読み進めてもいいかな。
    今のままなら胸くそすぎてもう読めません。

    • 2
  3. 評価:1.000 1.0

    物凄くイライラします。

    ネタバレ レビューを表示する

    ギフテッドという発達特徴に興味を引くタイトルだしなにより理解もしたいと読みましたが。読めば読むほど不快な気持ちになります。
    この作品で一番引っかかるのが「障害だから仕方ない」という被害者の親に謝罪をするシーンで発達障害があるから仕方ないと説明するところ。
    殴る蹴る、極めつけはお漏らしをさせて言いふらすなど特性関係なくアウトだから。
    こんなの、集団では訴訟されないのがおかしい…。私なら黙ってない。公立でもこんなに酷い子聞いたこともない…。国立小にいけば、レベルの高い教養のある子供が来ると思って親は安心させて国立小いかせてるかもしれないのに、野生の動物にしかみえない。
    もしこの子がいなければ、被害者生徒たちは有意義な時間を過ごせただろうに、鉛筆でたまたま?顔面刺さるわけ無いでしょ?あんなに頭がいいのだから、鉛筆を向けたらどうなるかぐらいわかっていたはず。
    個室のトイレに一緒に連れていき、我慢させてお漏らしをさせて辱めを受け、更に言いふらす。これは、サイコパスの何者ではない。
    元々、アメブロらしいですが漫画よりアメブロの方がヤバイです。笑い話にしてますからね、この傷害事件を…笑ったスタンプつけて。
    親の承認欲求の塊もすこいですが、本当に親がこの子供をその様に育てたのだと感じます。
    何一つ笑えません。
    人の人生をなんだと思っているのでしょうか?クラスのお友達を桜子の人格形成の実験材料のように何人も傷つけ不登校の子もいる…。本当に理不尽な事ばかりで理解できない。
    同じクラスで学ぶべきじゃないと思いますけどね…。学級委員だって、手を上げさせるように強要させた可能性だってある。読んでて、この子供と同じクラスの子は不憫でならない。参観日も傷つけてる子供の親に会いたくないから行きたくないのでしょうね。
    本当に誠意を感じられない。私なら率先していき、頭を下げる。それしかできないのだから、謝ったて許されない事をしてるのだから。それを親の背中で見せるしかないのです。
    それから、この様に他害が強い子は然るべき支援を受けないと動物へ攻撃を始めます。本当に危ないと感じました。
    この親は自宅でどの様に接しているか、漫画だけでは分かりませんが…IQの高さを本人にやたら褒めているのでしょうね。IQが高いから仕方ないと兄を小馬鹿にすることも許している。家庭内での対応が子に影響しているはずです。

    • 1
  4. 評価:2.000 2.0

    両親に違和感

    ネタバレ レビューを表示する

    うちの息子の発達特性に悩んでた2歳の時に、パズルとか模写とかがすごくて、保健師さんにこんな事できるんですって話をしたら、すごく言いにくそうだったけど
    「すごい事、得意なことを伸ばしてあげたい気持ちはすっごくわかるけど、脳みその容量は決まってるから。得意なことばかりを先に入れちゃうと日常生活や感情コントロールとかが入らなくなっちゃうかもしれない。得意を伸ばすのも大切だけど、バランスを見ながらね」
    と言われたことを思い出した。
    わたしは、子供が1人でちゃんと暮らしていけるように、人から嫌われない、迷惑をかけすぎない大人になって欲しいと思ってる。
    この漫画の親御さんは、どういう大人になってほしいのか、そういうのがないのかなって思った。

    • 1
  5. 評価:2.000 2.0

    あまりにも母親の対応が悪すぎる

    母親の対応が悪過ぎます。これではこの母親が子どものよくない面を助長していったようにしかみえません。療育に相談して、専門家に対応方法を仰ぐことが必要です。保育園や幼稚園の先生たちは医療従事者の「専門家」とは違いますから。もしかしたらこの母親も、子どもに必要な支援を求められていないことから、何かしらの発達障害グレーゾーンだったのかもしれませんが。コミカルに描かれてはいますが、違和感が残る作品です。

    • 5
  6. 評価:3.000 3.0

    親も大変

    子育てはとにかく大変
    親も親ではじめて親になる
    そんななか、お友達との関係や
    習い事でのできごと、マンガで表現してるけど実際を想像すると、やっぱりどのママも必死だなと伝わる

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    うちのコ

    家にもギフテッドと呼ばれる子がいるので、ちょっと興味があって読み始めました。当たり前だけど、子供はみんな違うから、当てはまらない事も多いけど、やっぱりそれぞれに色々あるんだな、と思いました。

    • 0
  8. 評価:1.000 1.0

    はらたつ

    ギフテッドかもしれませんが、親があまりにも無責任すぎて読んでいてとても不愉快。子供のネジ吹っ飛んでいるのに、他人事みたいな躾の仕方。自伝?かもしれませんが、よくこんなのを恥ずかしげもなく発表できると思いました。

    • 4
  9. 評価:1.000 1.0

    これはギフテッドじゃないよね。

    ギフテッドだとしたらADHD系かな。それか「わたしのかんがえたギフテッド」的な物か。
    これだと共感されないでしょう。子供の中でも頭が良い人は子供ながらにわかっているしそう言った人は輪を乱す事はしないし目立つ事をしない。ギフテッドは米国では人口の5%と言われているのでクラスに1人か2人はいるのでそれほど特別でも無い。発達障害を持つギフテッドの場合は2Eと呼ばれて人口の0.4%で5クラスに1人いるかいないかで更に低確率になる。

    • 4
  10. 評価:3.000 3.0

    娘よりも母に焦点を当ててほしい

    ネタバレ レビューを表示する

    漫画みて桜子の傲慢さ、ブチ切れない母にイライラしてしまい、原作ブログはどうなんだろうと、みにいきました。
    ブログの1年分も読めてないけど、桜子の問題、転職、夫闘病、夫の浪費、鬱、離婚、長男パワハラ被害からの退職、など、なかなかの波乱万丈ぷり、それでも頑張って生きていく様子に感服しました。漫画だと母はお上品な感じですが、ブログみると日々歯を食いしばって生活してる様子が伝わってきます。漫画では幼少期からピアノや絵画教室、塾、凄い余裕あるなと思ってましたが、夫の浪費の中、苦労して費用捻出したんだと思いました。なかなか豪傑母さんです。
    漫画の方は桜子に焦点絞っているようですが、可愛げないし、周り舐めてるなら一度大失敗した方がよい、と意地悪な目でみてしまい、楽しめませんでした…。

    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー