みんなのレビューと感想「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」(ネタバレ非表示)(47ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
4.7 評価:4.7 801件
評価5 74% 596
評価4 20% 164
評価3 5% 39
評価2 0% 2
評価1 0% 0
461 - 470件目/全550件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    ブッキーこと、悪魔メイクの小児科の先生と、妻を亡くしたシングルパパと子供2人。それを取り巻く子育て事情が描かれています。シングルパパの子育てのリアクションがめちゃ好きです。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    ステキ

    ブッキー、メイクしてピアスいっぱいつけたままの診療ってすごいなって思いました。
    でも、知識も腕も対応もしっかりしているというギャップ!こんな先生ばっかりだったらね〜
    現実的じゃないからいいのかな。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    医療従事者視点の医療モノは多いけど、これは突然シングルファザーになった主人公の視点で描かれた育児モノでもあって、そこが面白いと思います。

    by carro
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    最初見た時はピアスのオバケにびっくりしましたが、こんなお医者さんが近くにいてくれたら心強いと思いました。
    もう私は子育ても終わってしまいましたが、若い人たちにぜひ読んでもらいたいお話です。

    by yokka
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    めっちゃ好きです

    こういうヒューマンドラマ、大好きで読みいっちゃいます。もしかしたら単行本買うかもな。
    子供の病気に関して色々知れるし、父子家庭になった辛さ、子供の無邪気さが丁寧に描かれていて、一瞬で大好きになりました。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    突然、妻に先立たれ4歳児と乳児を育てることになったシングルファザーと、おばけメイク(コスプレ❓)の小児科ぶっきーのお話。
    まだ途中ですが凄い考えさせられます。

    子供の幸せ願うならまず自分が幸せでなきゃいけないのに、それを親は分かっていない。
    そのとおり…すっごい響きました。

    妻を亡くしたシングルファザーの心情も凄く上手く描かれてて良い作品だと思います。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    我が家と重ねて読んでます

    主人公のハネチン、ケンちゃんパパどちらも私の夫に似ています

    家事、子どもの世話、夫への気遣い…
    私への感謝があるのかもしれないけれど、私がやるのが当たり前…
    結婚生活10数年で「好きだよ」と夫に言ってもらったことがない
    私は自分の身体よりも家の事や子どもを優先…
    同居の義父母も、母親がやるのが当たり前という考え方…

    私の今の苦しみや悩みを表しているように思えて
    涙を流しながらこの作品を読んでいます

    家族、子育てとはどんなものか、
    相手への思いやりとは?
    世の家族に読んでほしい、そんな作品です!

    • 137
  8. 評価:5.000 5.0

    すきです!

    こんな先生いたらいいな!!こういうファッションかつ医学の知識もあるなんて最高。色んな子供を寛容に診てくれるでしょう。近くにこんな小児科あったら子供連れて行きます笑

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    理不尽

    子育ては理不尽との闘いなんですよ!でもそれでも頑張る意義があるし、なにより手がかかる頃の可愛らしさ、、、!家庭環境や個人の考え方の違いはあるけど、子育て中の力んだ心をスッと緩めてくれるブッキー先生みたいな人がいると良いですよ!
    佐原ミズ先生の作品は皆大好きです!上手く言葉に出来ない感情などを本当に美しく表現してくれて、いつもいろいろなことのヒントをいただいています!!

    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    面白い

    いい小児科の先生に出会えると病院行くのが苦じゃなくなりますね。
    シングルファーザーで、4歳児と0歳児育ててるのは、本当に大変だと思います。

    by gemgem
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー